お片付けプリンス > お片付けプリンスブログ > コラム > 冷蔵庫の処分方法6選!ごみに出せる?リサイクル料金とは?詳しく解説

冷蔵庫の処分方法6選!ごみに出せる?リサイクル料金とは?詳しく解説

更新日:2023.6.30|公開日:2022.8.26
冷蔵庫のイメージ写真

冷蔵庫が壊れたり買い替えたりするときに困るのが、古い冷蔵庫の処分です。

実は自治体では冷蔵庫の処分を実施しておらず、粗大ごみとして出すこともできません。大きく重量もあるため、1人で処分するのは困難といえます。

今回は、冷蔵庫の適切な処分方法と冷蔵庫を処分するときに知っておきたい情報を解説します。

プリンスくん笑顔の横顔
不用品回収のプロ・お片付けプリンスがご紹介する不用品おすすめ処分方法!今回は冷蔵庫の処分方法や処分時の注意点を解説します!

冷蔵庫の処分を考える際に知っておきたいこと

まずは、冷蔵庫の処分を考えるときに知っておくべき情報をまとめて確認しましょう。

冷蔵庫はリサイクル家電、原則粗大ごみで処分不可

冷蔵庫は基本的に自治体で収集していないため、粗大ごみで処分することができません

自治体のごみ収集に冷蔵庫を出せない理由は、冷蔵庫が「家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)」の対象となっているためです。

家電リサイクル法とは、特定の電化製品に使われている部品や材料をリサイクルして、廃棄物を減らし、資源の利用を進めるための法律です。家電リサイクル法で指定されている電化製品は、大型の廃棄物が対象である粗大ごみとしても収集できません。

冷凍庫や保冷庫、ワインセラーもリサイクル家電の対象

家電リサイクル法では、冷蔵庫のほかに冷凍庫、冷凍冷蔵庫、ワインセラーなども対象とされています。

保冷庫も、冷却・制御に電気を使用する場合は家電リサイクル法の対象です。

業務用冷蔵庫は家庭で使用したものであっても対象外

家電リサイクル法の対象は、家庭用として製造・販売された特定の電化製品です。そのため、家庭であっても事業者であっても、家庭用の冷蔵庫を使用していた場合は、法律にそってリサイクルする必要があります。

ここでポイントになるのが「業務用であれば家電リサイクル法の対象とならない」点です。つまり、業務用冷蔵庫はリサイクル家電には該当しません

ただし、家電リサイクル法の対象でないからといって、粗大ごみとして出せるわけではありません。業務用冷凍空調機器(第一種特定製品)はフロンが充填されていることから、改正フロン排出抑制法で適切な処分方法が定められています。

冷蔵庫の一般的な処分方法

ここからは、家庭用冷蔵庫の具体的な処分方法を解説します。

買い替え時に販売店に処分を依頼する

家電リサイクル法では、利用者に対象家電のリサイクルを義務付けると同時に、対象家電の販売店には家電を引き取る義務を課しています。

そのため、新しい冷蔵庫を買い替える場合は、新しい冷蔵庫を購入する販売店に古い冷蔵庫の回収を依頼できます

買い替えと同時に処分をする場合、新しい冷蔵庫の配達と同時に引き取ってもらえるため便利です。引き取りには、収集・運搬料金と家電リサイクル料金がかかります。

購入したお店に処分を依頼する

冷蔵庫を買い替えずに処分するだけという場合は、冷蔵庫を購入したお店に回収を依頼しましょう。

冷蔵庫の販売店には、過去に販売した冷蔵庫を引き取る義務も課されています。そのため、購入が何年前であっても購入したお店に連絡を入れれば、引き取ってもらえます。

引き取りだけの場合も、収集・運搬料金や家電リサイクル料金がかかります。お店によって収集・運搬料金は異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。

自治体の指定業者に持ち込んで処分を依頼する

自治体では収集していませんが、自治体が指定する取引業者に直接持ち込んで処分することもできます。指定取引場所は、一般財団法人家電製品協会の「指定取引場所検索」で確認することが可能です。

自分で持ち込むため収集・運搬料金はかかりませんが、家電リサイクル料金は郵便局で手続きをして支払う必要があります。

ただし、冷蔵庫はかなり大きく重量があり、搬出・運搬には危険が伴います。また、大きな冷蔵庫であれば運搬できる車両も用意しなければならないため、利用するハードルが高めの方法です。

リサイクルショップに売却する

まだ使用できるものに限られますが、冷蔵庫をリサイクルショップに売却することができます。リサイクルショップで売れれば、家電リサイクル料金を支払う必要はなく、お金が手に入るのでお得な処分方法といえます。

ただし、年式が新しく状態の良い冷蔵庫でなければ売却できません。買い取ってもらえる冷蔵庫の目安は、製造から5年以内のものです。故障したり異音がしたりする冷蔵庫はほぼ買取対象にはなりません。

自力で持ち込むのは大変なので、出張買取が可能なショップに相談するといいでしょう。

フリマアプリやオークションを活用して売却する

フリマアプリやネットオークションを使って冷蔵庫を売却することもできます。

リサイクルショップで値が付かなかった冷蔵庫であっても、フリマアプリやネットオークションであれば売れる可能性があります。

ただし、フリマアプリやネットオークションの場合いつ、いくらで売れるのかは分かりません。また、梱包・配送料金がかかるため、発送者側が負担する場合は出品額に要注意です。

不用品回収業者に処分を依頼する

不用品回収業者に依頼して、冷蔵庫を適切にリサイクルしてもらう方法もあります。

不用品回収業者であれば、依頼した当日や翌日はもちろん、希望する日時で対応してもらえます。家まで引き取りに来てくれるため、搬出・運搬する手間もかからず、簡単に処分することができます。

また、年式の新しいものであれば買い取ってくれる業者もいます。

販売店等に引き取りを依頼する場合と同様、一般的には家電リサイクル料金のほかに出張料や運搬費などの手数料がかかります。

一般的な冷蔵庫の種類について

ここからは、一般的な冷蔵庫の種類について解説します。

処分を検討している冷蔵庫がどのタイプなのか、確認しておきましょう。

冷蔵庫の容量

冷蔵庫の容量は、使用する人数や置き場所のサイズなどで異なります。

  • 100~200L 単身向け
  • 300~400L 2~3人向け
  • 500~600L 4~5人向け

たいていの商品には説明書にサイズの記載があるため、それを参照すれば間違いありません。

扉の開き方

冷蔵庫の扉の開き方は、大きく分けて3種類あります。

片開き

片側一方向からのみ開けることが可能なタイプで、左開き・右開きの2種類あります。利き手や部屋の間取り(壁の位置)に合わせて使用できるのが便利です。

両開き(左右開き)

右側、左側のどちらからでも開けることができるタイプです。家庭内に両方の利き手の人がいる際や、料理中に片手が汚れているときにも使いやすいメリットがあります。

観音開き(フレンチドア)

中央から両サイドに向かって開くタイプです。配置場所や壁の位置などに左右されることなく開閉できるため、人気があります。

家庭用と業務用の違い

家庭用冷蔵庫と業務用冷蔵庫の大きな違いは「容量」です。

家庭用は、最も大型のもので約600L前後まで販売されています。一方の業務用は、大きいものだと1,000L以上の容量を持つ製品もあります。

また、業務用冷蔵庫にはドアポケットがありません。飲み物や調味料、卵ポケットなどもついていません。

冷蔵庫の処分に必要な「家電リサイクル料金」

最後に、ここまでお話してきた家電リサイクル料金について、詳しく確認しておきましょう。

リサイクル料金はサイズとメーカーによって異なる

冷蔵庫のリサイクルにかかる料金は、対象家電の種類やサイズ、メーカーごとに一律で定められています

そのため、処分にかかる家電リサイクル料金はどこに依頼しても同じです。差が出てくるのは収集・運搬料金や出張手数料で、これは依頼先によって異なります。

冷蔵庫の処分を販売店や業者に依頼するときは、総額でいくらかかるかを確認しておきましょう。

冷蔵庫の家電リサイクル料金一覧

冷蔵庫の家電リサイクル料金は、下記を参考にしてください。

メーカー名 170ℓ以下 171ℓ以上
シャープ 3,740円 4,730円
パナソニック 3,740円 4,730円
三菱電機 3,740円 4,730円
東芝ライフスタイル 3,740円 4,730円
日立グローバルライフソリューションズ 3,740円 4,730円
富士通ゼネラル 3,740円 4,730円

【参考】再商品化等料金一覧(家電リサイクル料金) | RKC 一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター

冷蔵庫の処分方法まとめ

冷蔵庫は家電リサイクル法があるため、粗大ごみでは収集してもらえません。買い替え時に引き取ってもらうか、購入したお店に引き取ってもらうのが一般的です。

売却できる冷蔵庫の場合は、リサイクル料金をかけずに手放せます。

引っ越し等の理由で急ぎで処分したい場合や複数の冷蔵庫があって処分が大変な場合は、不用品回収業者の利用もおすすめです。

プリンスくん笑顔の横顔
冷蔵庫は販売店に引き取ってもらうか、不用品回収の利用がおすすめです。お片付けプリンスでは冷蔵庫も即日回収可能です、お気軽にご相談ください!

不用品回収のご依頼・ご相談はこちら>>

あなたの街の優良業者が即日訪問

不用品回収・遺品整理・オフィス店舗片付けならお片付けプリンス 地域最安値挑戦中!

不用品の処分にお困りですか?

  • 捨て方の分からない不用品がある
  • 急ぎで処分してしまいたいものがある
  • 家具を処分したいが大きすぎて運べない
  • 引越しが迫っているのに粗大ごみの処分が間に合わない
  • 大量の不用品がありどう手をつけたらいいか分からない

お片付けプリンスなら不用品・粗大ごみ処分に関するお悩みをなんでも解決!
訪問お見積り完全無料、対応地域最短即日30分で回収に伺います。

不用品回収のご依頼・ご相談はこちら>>

お片付けプリンス対応エリア一覧

■大阪・京都・奈良エリア

  • 大阪府
  • 京都府
  • 奈良県

■兵庫エリア

  • 兵庫県

■関東エリア

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 埼玉県

■静岡エリア

  • 静岡県

■東海三県エリア

  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県

※静岡県からのご依頼・ご相談は「静岡エリア」窓口にてお受けいたします。

■広島・岡山エリア

  • 広島県
  • 岡山県

■九州エリア

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • その他九州の県内一部地域

※九州エリアの詳しい対応地域は専用窓口よりお問い合せください。

不用品の一括処分はもちろん、引越しゴミや遺品・生前整理、ゴミ屋敷清掃もお気軽にご相談ください。

不用品回収のご依頼・ご相談はこちら>>

お片付けプリンス > お片付けプリンスブログ > コラム > 冷蔵庫の処分方法6選!ごみに出せる?リサイクル料金とは?詳しく解説

【リサイクル家電】カテゴリ新着記事

最新の記事

不用品カテゴリー

不用品お役立ちコラム

都道府県別粗大ごみ処分情報

タグ一覧

問い合わせ急増につき、登録業者様急募!詳しくはこちら