就寝時の体をしっかり支えてくれるスプリングマットレスは、好んで使っている人も多いのではないでしょうか。
このスプリングマットレス、処分するとなると実はかなり面倒で、基本的に粗大ごみには出せません。そのため、いざ処分となるとどうすればいいのか、途方に暮れる人が多いのです。
今回は、スプリングマットレスの処分方法と処分時の注意点について解説します。
スプリングマットレスの処分方法
スプリングマットレスの処分方法には、以下の6つがあります。
- 買い替え時の下取り・引取りサービスを利用する
- リサイクルショップ等に売却する
- フリマアプリやオークションで売却する
- 不用品回収業者に処分を依頼する
- 粗大ごみ収集を利用する(地域によって不可
- ごみ処理施設に直接持ち込む(地域によって不可
地域によって利用できない処分方法もあるため、自治体の収集ルールもあわせて確認するのがおすすめです。
買い替え時の下取り・引取りサービスを利用する
家具店などでマットレスを買い替えるという場合は、お店の下取りサービスや引取りサービスを利用することができます。新しいマットレスの配達時に古いスプリングマットレスを引き取ってもらえるため、処分にかかる手間が少ない点が魅力です。
下取りサービスがあるお店では、新品の代金の割引を受けられる点も嬉しいポイント。ただし、すべてのお店でサービスを実施しているわけではないため、お店選びの際にチェックが必要です。
リサイクルショップ等に売却する
スプリングマットレスをリサイクルショップに売却するという方法もあります。
基本的に自分で持ち込まなければならないため、多少手間はかかりますが、値が付けば不用品をお金に換えることができます。
ただし、衛生的な観点から中古品の需要が限られるため、買い取ってもらえるスプリングマットレスは一部のものに限られます。
フリマアプリやオークションで売却する
フリマアプリやオークションサイトに出品しても、不要なスプリングマットレスをお金に換えることができます。
欲しい人の目に直接触れるため、リサイクルショップで売却できなかった場合でも値が付く可能性があります。
一方、スプリングマットレスはかなり大きいため、送料もそれなりにかかることを考慮しなければなりません。
不用品回収業者に処分を依頼する
新品を買う予定はない、売却も難しいという場合は、不用品回収業者に依頼してスプリングマットレスを処分することができます。
不用品回収業者の場合、希望する日時に自宅まで回収に来てくれるため、運び出しや梱包といった手間と時間をかけずに処分ができます。
ほかの方法よりも楽に処分できる分、回収には料金がかかります。いくらかかるか心配な場合は、最初に見積もりをしてもらうのがおすすめです。
【対応する自治体限定】粗大ごみ収集を利用する
自治体でスプリングマットレスの処分を受け付けている場合に限り、ほかの粗大ごみと同様に処分することができます。自治体のごみ収集は処分料が無料、または低料金で設定されているため、金銭的な負担を抑えられるでしょう。
ただし、粗大ごみの処分方法や料金は自治体によって大きく異なります。予約申込制・事前支払い要という自治体もあるため、計画的に処分する必要があります。
【対応する自治体限定】ごみ処理施設に直接持ち込む
自治体の中には、ごみ施設への持ち込みに限りスプリングマットレスの処分を受け付けているところもあります。
この場合、自宅からごみ処理施設まで、運び込む手間と時間がかかります。また、大きいサイズのものは対象外となることもあるため、ダブルサイズ以上のマットレスの処分時には、事前に確認が必要です。
スプリングマットレスは「処理困難物」扱い
一般的に、布団やベッド用のマットレスは、大型ごみ・粗大ごみに分類されます。しかし、スプリングマットレスは多くの自治体で、自治体で処分ができない「処理困難物」に指定されています。
スプリングマットレスの中には、つながり合った多数のスプリング(バネ)が入っています。さらに、ウレタンや綿、不織布などさまざまな素材が使用されており、ごみ処理施設で処理するには複雑な構造となっているため、基本的には自治体で収集していません。
処分を受け付けている自治体でも、別途処理手数料が設定されていることもあります。
スプリングマットレスを処分する際の注意点
最後に、スプリングマットレスを処分するときの注意点を確認しておきましょう。
解体・売却を検討している人はぜひ確認してください。
普通のマットレスと違い解体はかなり困難
多くの自治体が処理困難物扱いにしていることからも分かるように、スプリングマットレスの構造はかなり複雑です。
中のスプリングは、人の身体を長期間支えられるように作られているため、簡単には切断できません。切断するには専用の工具が必要となり、慣れた人でも時間と労力がかかります。また、大きなマットレスの解体には、広いスペースを要します。
基本的にスプリングマットレスの解体は、あまり現実的ではないと考えましょう。
中古の寝具は需要が少なくほとんど売れない
一般的に、寝具については衛生的な観点から、中古品の需要が少ないものです。そのため、スプリングマットレスの場合も、値が付くものはかなり少なく、売れないケースが大半となっています。
最低でも、ニオイ・汚れがなく、使用感が少ない、新品に近い状態である必要があります。さらに、寝心地に定評がある人気メーカー品であれば売れる可能性があります。
人気のスプリングマットレスを購入したものの、体やベッドフレームに合わなかったため使えず、ほぼ新品同様という場合などに、売却を検討してみると良いでしょう。
スプリングマットレスの処分よくある質問と回答
スプリングマットレスってどんなもの?
スプリングマットレスはその名の通り、中にバネ(=スプリング)が入ったマットレスです。
多数のスプリングが入っているため体をしっかり支えてくれるメリットがありますが、頑丈ゆえに解体が難しくごみ処理施設の性能によっては処理ができません。
スプリングマットレスの寿命は?
スプリングマットレスの寿命は概ね6〜10年です。
スプリングが入っているため、ウレタンのマットレスよりへたりにくく長持ちします。
スプリングマットレスはどうやって運ぶ?
スプリングマットレスは重量があるため、原則2人以上で運びましょう。とくに階段を使って運ぶ場合は、1人での運搬は大変危険です。
サイズにもよりますが、大型のスプリングマットレスでも縦にして運べば、曲がり角やドアを通すことができます。
スプリングマットレスの処分方法まとめ
スプリングマットレスは、自治体で収集できない処分困難物に分類され、多くの地域でごみとして排出することができません。
スプリングマットレスを買い替える場合は下取り・引取りサービスがある家具店を利用すると便利です。寝具の中古品の需要は低いため、新品同様でもない限りスプリングマットレスの売却は難しいと考えましょう。
処分だけを行いたい場合は、不用品回収の利用がおすすめです。スプリングマットレスは大きく重いため運び出しも運搬も大変ですが、業者に依頼すれば全て代行してもらえます。
スプリングマットレスの処分ならお片付けマッハくんにおまかせください
不用品回収のお片付けマッハくんでは、スプリングマットレスや脚付きマットレス、ベッドの回収処分を最短当日から承ります。訪問お見積りは完全無料、電話・メール・LINEから手軽にご依頼いただけます。スプリングマットレスや大型のベッド・マットレスの処分にお困りの際は、ぜひご相談ください。
- スプリングマットレスはその大きさ、重さも処分の際のハードルです。部屋から運び出せないケースも珍しくありません。
スプリングマットレスを部屋から出せない、処分したいが運搬手段がない場合には不用品回収の利用がおすすめです、お片付けマッハくんでも喜んで承ります!
あなたの街の優良業者が即日訪問

不用品の処分にお困りですか?
- 捨て方の分からない不用品がある
- 急ぎで処分してしまいたいものがある
- 家具を処分したいが大きすぎて運べない
- 引越しが迫っているのに粗大ごみの処分が間に合わない
- 大量の不用品がありどう手をつけたらいいか分からない
お片付けマッハくんなら不用品・粗大ごみ処分に関するお悩みをなんでも解決!
訪問お見積り完全無料、対応地域最短即日30分で回収に伺います。
お片付けマッハくん対応エリア一覧
■大阪・京都・奈良エリア
- 大阪府
- 京都府
- 奈良県
■兵庫エリア
- 兵庫県
■関東エリア
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
■静岡エリア
- 静岡県
■東海三県エリア
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
※静岡県からのご依頼・ご相談は「静岡エリア」窓口にてお受けいたします。
■広島・岡山エリア
- 広島県
- 岡山県
■九州エリア
- 福岡県
- 佐賀県
- その他九州の県内一部地域
※九州エリアの詳しい対応地域は専用窓口よりお問い合せください。
不用品の一括処分はもちろん、引越しゴミや遺品・生前整理、ゴミ屋敷清掃もお気軽にご相談ください。
マッハくんがスプリングマットレスの処分方法と注意点を詳しく解説します!
この記事で分かること