お片付けマッハくん > お片付けマッハくんブログ > コラム > ロデオボーイのおすすめ処分方法4選|重くて運べないときは?買取は難しい?

ロデオボーイのおすすめ処分方法4選|重くて運べないときは?買取は難しい?

更新日:2025.7.31|公開日:2024.11.1
不用品回収
ロデオボーイのイメージ写真

家庭で手軽にエクササイズができるフィットネスマシーンとして一世を風靡した「ロデオボーイ」は、比較的手頃な値段ということもあり、流行りに乗って購入した方も多いことでしょう。
一時のブームはすっかり落ち着いたものの、実は今も定期的に新機種が発売されており、健康器具の1つとして定着した感があります。

そんなロデオボーイですが、特殊な形状かつ比較的大きなサイズということもあり、処分や捨て方に困ることが少なくありません。
見かけ以上に重量があるため、女性の力では運搬が大変なことも処分時の悩みの種です。

そこで今回は、ロデオボーイのおすすめ処分方法と注意点をご紹介します。
売却処分を考えている方に知ってほしいポイントも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

【不用品の処分にお困りの方】

今すぐ相談・無料お見積り >

マッハくん笑顔の横顔
一大ブームになったロデオボーイ、実はブームの後も新機種が販売されているんです。
マッハくんがロデオボーイのおすすめ処分方法や注意点を詳しく解説します!

ロデオボーイのおすすめ処分方法4選

フィットネス器具のイメージ写真

まずは、ロデオボーイのおすすめ処分方法を4つご紹介します。

それぞれメリットとデメリットがありますから、どの方法がご自身に適しているか、よく検討しましょう。

自治体の粗大ごみ収集に出す

ロデオボーイをごみに出して捨てる場合、一般的に粗大ごみに出すことになります。
粗大ごみの基準は自治体ごとに異なりますが、ロデオボーイほどの大きさであればほとんどの自治体で粗大ごみに分類されます。

処分費用も自治体によって異なりますが、概ね数百円~1,000円程度と比較的リーズナブルです。
自治体によっては、無料で処分できる場合もあります。

ただし、多くの自治体では事前予約が必須で収集までに数日〜1ヶ月かかったり、収集場所まで自力で搬出する必要があります。
ロデオボーイの重量は20kg前後もあるため、家から運び出すだけでも大変で、エレベーターがないマンションや団地の場合、収集場所まで持っていくだけでもかなりの重労働となるところが難点です。

リサイクルショップやフリマアプリでロデオボーイを売却する

ロデオボーイは2025年現在も販売が継続されており、新機種も定期的に発売されています。
フィットネスマシーンとしての需要は今もあるため、比較的新しい機種であればリサイクルショップに買い取ってもらったり、フリマアプリやネットオークションに出品して売却することも可能です。

売却できれば、処分にお金をかける必要がなく、買取額によってはお小遣いにもなります。
フリマアプリ等で売却する場合は梱包や配送の手間がかかってしまいますが、落札額次第ではお金をかけずに処分できるかもしれません。

ただし、必ず売れるというものではなく、古いロデオマシーンのほとんどは値が付きません。
使い古したものや購入から何年も経ってしまったものは、売却以外の方法を考えた方が手間が少なく済むでしょう。

友人・知人やネットサービスを介して希望者に譲渡

ロデオボーイは運動不足な人や苦手な人でも手軽にエクササイズできるフィットネス器具なので、興味がある人は決して少なくありません。
そのため、売るのは厳しいけどまだ動くロデオボーイであれば、欲しい人を探して譲ることも検討するとよいでしょう。

譲渡先を探す場合、親戚や身近な友人に声をかけてみるだけでなく、ジモティーのような地域掲示板で希望者を募ることも可能です。
無料であれば引き取りに来てくれる人もいるので、捨てるのがもったいないという場合は一度利用してみるといいかもしれません。

ただし、当然ですが譲渡できるのは正常に動作して使用できるロデオボーイに限られます。
壊れていたり動作不良が見られる場合、後々トラブルになるリスクもあるため譲渡は諦めた方がいいでしょう。

不用品回収業者に処分を依頼

ロデオボーイが重たくて運べない場合や、古くて売却できない場合は、不用品回収業者を利用して処分する方法がおすすめです。
不用品回収業者はその名の通り不要なものを引き取り、処分を代行してくれるサービスを提供しています。

不用品回収であれば、自治体の収集と違い時間や曜日を問わず回収してくれるので、忙しい人でも手軽にロデオボーイを処分できます。
家からの運び出しも業者が全て代行してくれる点や、ロデオボーイの状態を問わず回収してくれる点もメリットです。

一方で、処分にかかる料金は粗大ごみと比較すると高く、ロデオボーイ1点だと数千円程度です。
基本的に不用品回収は不用品の数が多いほどコスパが良くなるため、いらないものをまとめて回収してもらうといいでしょう。

ロデオボーイの回収ご依頼・お見積りはこちら>>

ロデオボーイを処分する際の注意点とは?

注意を促す女性のイメージ写真

ここまでご紹介した通りロデオボーイにはさまざまな処分方法がありますが、処分の際にはいくつかの注意点があります。

ロデオボーイならではの事情もあるため、処分を検討する際には念頭に置いておきましょう。

重量があるため無理に運び出すのは危険

ロデオボーイの重量は約20kgほどあります。
20kgというと、ビール瓶1ケースにも相当する重さです。

一般的に人間が1人で持てる重量は体重の4割程度までとされており、体重が60kgの人なら24kgが安全に運べる重量です。
そのため、女性など体重の軽い人が1人でロデオボーイを運び出しするのは、大変危険です。

高齢者や普段運動能力で筋力が落ちている人も、腰を痛める危険もあるため1人で運ぶのは控えましょう。
とくに階段を運び降ろしたり、長距離を運ぶ必要があったりすると、若い人でもぎっくり腰などの危険を伴います。

ブームは過ぎており高価買取を期待できない

ロデオボーイが大流行したのは2005~2006年頃です。
その後も販売は続けられているとはいえ、ブーム最盛期ほどの高値が付くような商品ではありません。

流行した頃ほどの大きなニーズはないので、値が付かない、または値が付いたとしても1,000~2,000円くらいがほとんどです。
また、家電製品ということもあり、製造から年数が経ったものはまず売却できません。

売却する手間ひまを考えると、廃棄してしまった方がスムーズに処分を進められることが多いでしょう。

リサイクルショップでは買取を断られる場合も

前述の通り、現在ロデオボーイにはブームとなった当時のようなニーズは、残念ながらありません。
そのため、リサイクルショップでは買取を断られることもよくあります

近所のリサイクルショップで売却を考えている場合は、持ち込む前に買い取ってもらえるかどうかだけでも問い合わせておくといいでしょう。
大手リサイクルショップなら公式サイトで買取対象品目を公開しているので、ロデオボーイが買取対象かどうかを確認できます。

買取対象であったとしても、ロデオボーイの状態や年式、購入時期によっては、持ち込んだ手間に見合わない値段しか付かない可能性があることは覚悟しておきましょう。

ロデオボーイの処分方法はどうやって選べばいい?

電卓を手に悩む女性のイメージ写真

最後は、ロデオボーイの処分方法を検討するときに覚えておきたい、3つのポイントを確認します。

自分に合う処分方法で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

自力で運び出せるなら粗大ごみで処分が安上がり

ロデオボーイを1人で運び出せる、または手伝ってくれる人がいるという場合は、自治体の収集に出すのが安上がりでオススメです。

全国ほとんどの地域で粗大ごみ収集は行われているため、粗大ごみの排出ルールさえ守ればどんな状態のロデオボーイでも処分できます。

最新機種かつ新品同様なら売却もあり

フリマアプリやネットオークションではロデオボーイの取引がそれなりにあるので、最新モデルでかつ状態が良いものであれば売却できる可能性はあるでしょう。

しかし、多くのケースでは残念ながら売れていません。
すぐに処分できなくてもいい、売れるまで家に置いておけるという場合に限り、出品してみるといいでしょう。

ほとんど値がつかなくてもいいので捨てるよりは売却したいという場合は、リサイクルショップに持ち込むのも選択肢の一つです。

手っ取り早く処分したいなら不用品回収がおすすめ

自力で運び出しができない場合やすぐにでも処分したい場合は、不用品回収業者がおすすめです。

不用品回収は費用は他の処分方法よりもかかってしまいますが、家からの運び出しも依頼できるので、自力でロデオボーイを運び出せない場合には特におすすめの処分方法です。
ロデオボーイだけでなく、冷蔵庫や洗濯機に代表される大型家電や食器棚やテーブルなどの家具、その他不要なものもすべてまとめて引き取ってもらえます。

不用品回収なら、最短で依頼当日でも回収に来てもらえます。
引っ越しなどの事情でロデオボーイの処分を急ぐ場合にも、不用品回収の利用がおすすめです。

ロデオボーイの回収ご依頼・お見積りはこちら>>

ロデオボーイを処分するなら不用品回収がおすすめ

ロデオボーイはそれなりに重量があるため、1人で運び出しをするのが簡単ではありません。
階段があったり、長距離の運び出しだったりすると怪我につながりかねないため、無理せず処分できる方法を選択してください。

売却するにも、ブームが過ぎてしまっているため買い手が見つからない可能性も十分にあります。
また、リサイクルショップに持ち込んだり、フリマアプリ・オークションサイトに出品したりするのも、手間と時間がかかります。

手間なくスムーズに処分したいという場合や、他にも処分に困っている不用品がある場合は、不用品回収業者の利用をおすすめします。

ロデオボーイの処分を考える際に大切なことは、一人で無理になんとかしようとしないこと。
家からの運び出しや処分までの期日も念頭に置いて、自分にあった処分方法を検討しましょう。

マッハくん笑顔の横顔
ロデオボーイは20kgもの重さがあり、マンションや団地からの運び出しはかなりの重労働です。
運び出しから依頼したい場合やとにかく早く処分したい場合は不用品回収の利用がおすすめですよ!

不用品回収のご依頼・ご相談はこちら>>

不用品・粗大ゴミ回収 家具家電・店舗機器・処理困難物 なんでもおまかせ! 電話・LINEで簡単お申し込み 相談無料・見積無料

不用品の処分でお悩みの方
今すぐご相談ください!

  • 捨て方の分からない不用品がある
  • 不用品を急ぎで処分したい
  • 家具を処分したいが大きすぎて運べない
  • 引越しが迫っているのに不用品の処分が間に合わない
  • 大量の不用品があり途方に暮れている

訪問お見積り完全無料、対応地域最短即日30分で駆けつけます!
引越しゴミの処分や遺品・生前整理、ゴミ屋敷清掃も承ります。

お問い合わせ窓口一覧

お片付けマッハくん > お片付けマッハくんブログ > コラム > ロデオボーイのおすすめ処分方法4選|重くて運べないときは?買取は難しい?

【小型・生活家電】カテゴリ新着記事

最新の記事

不用品カテゴリー

不用品お役立ちコラム

都道府県別粗大ごみ処分情報

タグ一覧

問い合わせ急増につき、登録業者様急募!詳しくはこちら