石膏ボードは一般的には知られていませんが、多くの建物の壁や天井の下地に広く使われ、耐熱性と遮音性に優れていることもありDIYにも大活躍の資材です。
大掛かりなDIYをするときに困りがちなのが、石膏ボードの処分方法です。実際、どう処分すればいいの?とお悩みの方は少なくありません。
そこで今回は、石膏ボードの適切な処分方法についてご紹介します。他のごみと一緒に捨てられるのか、できるだけ簡単に処分する方法がないか等、詳しく解説します。
石膏ボードを処分する際に知っておきたいこと
まずは、石膏ボードを処分するときに、必ず知っておきたい3つのポイントを確認しておきます。
DIYで使った石膏ボードも「産廃」扱い
石膏ボードを処分するときにまず覚えておきたいのが、石膏ボードは自治体のごみ収集に出せないという点です。
通常、家庭から出たごみは一般廃棄物として自治体に収集してもらえますが、石膏ボードは家庭から出たものであってもほとんどの自治体で収集を行いません。「産業廃棄物」と同じ扱い、または「処理困難物」に該当する自治体が大半だからです。
小さくしたらわからないだろうからと、分解して普通ごみに混ぜて出すことももちろんNGです。
直接処理場に持ち込む場合はマニフェストが必要
自分で最終処分場まで持ち込んで、石膏ボードを処分することは可能です。ただし、処分場に持ち込む際は「マニフェスト」の作成が必要です。
マニフェストとは、産業廃棄物を処分するときに廃棄物の流れや処分の状態を明確にするための書類です。「産業廃棄物管理票」とも呼ばれ、現在は電子化も進んでいます。
法律によって作成すること、また記入事項が義務付けられていることから、処理場に持ち込む場合は必ず必要となるため、個人が石膏ボードを捨てる際の高いハードルになります。
濡れた石膏ボードは処理費用が値上がりしてしまう
濡れた石膏ボードはリサイクルできず処分の手間がかかるため、処分費用が値上がりする傾向にあります。
石膏ボードの状態にもよりますが、取り外したあとに屋外へ置きっぱなしにしていたり、雨の中をむき出しのまま運搬したりしないよう注意が必要です。
乾いていても、一度濡れたことでカビが生えてしまっていれば、やはり処理にかかる費用は高くなります。
石膏ボードの正しい処分方法
すでに解説した通り、石膏ボードは一般ごみで処分できないため、処分方法は自ずと限られます。
一般的に利用できる石膏ボードの処分方法は、以下の3つです。
- 産業廃棄物処理業者に処分を依頼する
- 最終処分場に直接持ち込む
- 不用品回収業者に処分を依頼する
それぞれの処分方法を、詳しくご紹介します。
産業廃棄物処理業者に処分を依頼する
もっとも基本的な処分方法は、産業廃棄物収集運搬業者に処分を依頼する方法です。
産業廃棄物収集運搬業者とは、自治体から産業廃棄物収集運搬業許可を受け、法律を遵守したうえで適切に運べる専門業者を指します。業者に任せれば、マニフェストの作成から適切に対応してくれます。
一般的に産廃処理業者は個人からの処分依頼を受け付けませんが、業者によっては依頼を受け付けてくれる場合があります。
注意点として、処理費用の他に運搬費用がかかるため、トータルの処分費用が高くなりがち。石膏ボードの購入費用より高くつく場合もあり、それなりの出費を覚悟しなければいけません。
最終処分場に直接持ち込む
石膏ボードは最終処分場に自分で持ち込んで処分を依頼することもできます。持ち込みであるため運搬費用がかからず、産業廃棄物処理業者に依頼するよりは安く処分できます。
ただしすでに解説した通り、処分場に持ち込むにはマニフェストの作成等事務手続きが必要です。作成にかかるコストを考えると、必ずしも安上がりになるとは限りません。
また、石膏ボードの状態や数によっては持ち込みそのものが困難な場合もあります。
不用品回収業者に処分を依頼する
石膏ボードの処分方法でとくに簡単かつ手軽なのは、不用品回収業者に処分を依頼することです。不用品回収業者の多くは産廃収集運搬の許可を持っているため、石膏ボードの処分も依頼できます。
不用品回収であれば、搬出から積み込み、処分まですべて代行してもらえ、面倒な手続きも不要です。
希望する日時に回収に来てくれる点や、石膏ボードの量や状態を問わず回収してもらえる点、他の不用品もまとめて回収してもらえる点も大きなメリットです。
注意点として、産廃処理費用は基本的に業者によってほぼ均一ですが、作業費や運搬費といったところで料金に大きな差がつく場合があります。
不用品回収を利用する場合は、事前に見積もりを取って料金を確かめておくのがオススメです。また、産廃処理が可能かどうかも、依頼の際に必ず聴き取りしておきましょう。
石膏ボードを処分する際の注意点とは
石膏ボードは処分方法が限られるだけでなく、その取り扱いにも十分な注意が必要です。
そこで最後に、石膏ボードを処分する際の注意点を3つご紹介します。
絶対に一般ごみとして排出しないこと
石膏ボードを処分するときに「細かく粉砕していればいいのでは?」「量が少ないから大丈夫でしょう」と考えて、可燃ごみ・不燃ごみなどと混ぜて排出することは違法行為です。
石膏ボードは取り扱いを間違えると、有毒な硫化水素を発生することがあります。それだけでなく、石膏ボードのなかには毒性の強いヒ素が含まれていることも。
厳重管理のもと処分しなければならない理由があるから、石膏ボードは産業廃棄物に指定されています。そのことをよく理解し、絶対に一般ごみと混ぜて排出しないようにしてください。
濡れると硫化水素が発生する恐れがあり放置は危険
石膏ボードは濡れることで硫化水素を発生させる恐れがあります。
石膏ボードが濡れる要因はさまざまですが、DIYの場合にありがちなのが使わなかった石膏ボードを屋外に放置してしまうこと。雨水に濡れたことが原因で、硫化水素が発生してしまうケースもあり得ます。
硫化水素の量によっては死に至ることもあり、子どもやペットがいる場合はとくに注意が必要です。不要になった石膏ボードは、放置せず速やかに処分しましょう。
粉々だったり他のごみと混ざっていると処理費用が上がる場合も
石膏ボードが粉々に砕けている場合、リサイクルができないことから処理費用が上がります。
また、木くず・紙くず・廃プラスチックなど他のごみが混ざっている場合、処分する際には分別する必要があり、手間がかかることからやはり処理費用が高くなります。
処分にかかる費用を抑えたい場合は、石膏ボードをできるだけ砕かず、ほかのごみと混ぜないように気をつけましょう。
石膏ボードの処分に困ったときは不用品回収業者に相談しよう
最後に、石膏ボードの処分方法についてまとめてみましょう。
- DIYで出たものでもごみにはまず出せない
- 濡れてしまうと危険な上に処分費も高くなる
- 粉々だったり他のごみと混ざっていると処理費が高くなる
- 産廃処理の許可を持つ不用品回収業者に依頼がおすすめ
石膏ボードは、扱いによっては健康被害につながる大変危険な廃材です。DIYで石膏ボードを処分する場合は、できるだけ早く専門知識を持った業者へ引き渡すようにしましょう。
石膏ボードの処分方法として実はもっとも手軽なのが、不用品回収業者の利用です。都合のいい日時に自宅まで石膏ボードを引き取りに来てくれ、運び出しから代行してもらえるためスムーズな処分が可能。
DIYでは石膏ボード以外にも廃材がでがちですが、不用品回収ならそれらもすべてまとめて回収してもらえます。マニフェスト等の煩雑な手続きもいりません。
石膏ボードの処分に困った時は、産業廃棄物収集運搬業の許可を受けた不用品回収業者に相談してみましょう。
石膏ボードの処分にお困りならお片付けマッハくんにおまかせください
不用品回収のお片付けマッハくんでは、石膏ボードの回収処分を最短当日から承ります。また、他の建材・産廃処理についても対応可能です。訪問お見積りは完全無料、電話・メール・LINEから手軽にご依頼いただけます。石膏ボードの処分にお困りの際は、ぜひご相談ください。
- 石膏ボードを手軽に処分するなら産廃処理に対応する不用品回収の利用がもっともお手軽です。
お片付けマッハくんでも石膏ボードの処分を受け付けております、お困りの際はぜひご相談ください!

不用品の処分でお悩みの方
今すぐご相談ください!
- 捨て方の分からない不用品がある
- 不用品を急ぎで処分したい
- 家具を処分したいが大きすぎて運べない
- 引越しが迫っているのに不用品の処分が間に合わない
- 大量の不用品があり途方に暮れている
訪問お見積り完全無料、対応地域最短即日30分で駆けつけます!
引越しゴミの処分や遺品・生前整理、ゴミ屋敷清掃も承ります。
お問い合わせ窓口一覧
-
大阪・京都・奈良 地域
大阪府|京都府|奈良県
-
関東 地域
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県※一部地域・離島を除く
-
東海三県 地域
愛知県|岐阜県|三重県
マッハくんが困った時のおすすめ石膏ボード処分方法をご紹介します!
この記事で分かること