引っ越し後に山積みのダンボールや、ネット通販で増え続ける空き箱にお困りではありませんか?
「かさばって邪魔」「保管中に害虫が発生するかも…」といった悩みを抱える方は少なくありません。
そこで本記事では、ダンボールを効果的に処分するための3つの具体的手法を状況別に解説します。
自治体回収を利用するか、不用品回収業者に依頼すべきか、汚れたダンボールはどう処理するべきかなど、状態や量に応じた最適な方法が明確になるはずです。
さらに、他の不用品と一緒にスムーズに処分するコツもご紹介。
これを機に、溜まったダンボールをストレスなく片付けてしまいましょう。
記事本題前のご案内
不用品回収をすぐに処分したい・重たい家具が捨てられないなどごみの処分にお悩みの場合、まずはご相談ください!
- 最短当日30分のスピード対応!
- 下見・お見積りすべて無料!
- LINEかんたんお見積りも可能!
タンスから一部屋・テナント丸ごとまで全て不用品回収行います。また、自治体で断られたようなごみでも対応させていただきます。お悩みの場合はまずはお問い合わせ・ご相談ください。
ダンボール処分は可燃ごみ?資源ごみ?正しい分別法を徹底解説
ダンボールは再利用可能な資源として扱われるため、基本的には資源ごみとなります。
ただし、濡れや汚れで再生紙にできないものは資源ごみとして出せず、可燃ごみへ回す必要があります。
以下で、状況に応じた正しい分別方法と注意点を詳しく見ていきましょう。
ダンボールは「資源ごみ」扱い
ダンボールは「段状に組み合わせたボール紙」を意味しており、素材は紙でできています。紙であれば燃えるごみとして処分できるのではと考える方もいるかもしれませんが、「可燃ごみ」ではありません。
ダンボールは再生紙としてリサイクルが可能なため、分別では「資源ごみ」にあたり、雑誌や新聞紙などと同様の扱いとなります。
ただし、ダンボールの状態によっては資源化ができないため、資源ごみにも出せない場合もあります。その場合に限って、可燃ごみで出す事になります。
ダンボール処分の3つの手段:自治体・古紙・不用品回収でラクに解決
「少量なら自治体の資源回収」、「ある程度まとまれば古紙回収」、「大量・汚れアリなら不用品回収業者」など、ダンボールの状態や量に応じた最適解を見つけることがポイントです。
以下では、それぞれの処分方法の特徴やメリット・デメリットを整理し、あなたに合った選択肢が分かるようサポートします。
自治体の資源ごみ回収に出す
あまり数が多くない、また処分を急がないのであれば、自治体の資源ごみ回収に出す方法が一般的です。上述のとおり、雑誌や新聞紙などと同様に資源ごみ置き場に出す形です。
資源ごみとして出す場合は、ダンボールを解体して折り畳んだ状態で重ね、ビニール紐などでくくっておきましょう。このとき、ダンボールの大きさを揃えてまとめておくことが大切です。
また、宅配便などの伝票が付いたままにしていると、個人情報を漏洩する懸念があるため、剥がしておくのがおすすめです。
古紙回収業者に引き取ってもらう
ある程度まとまった量がある場合には、古紙回収業者に廃品回収を依頼する方法もあります。
自治体によっては、ダンボールや雑誌などの紙類を資源ごみとして頻繁に回収をしていないこともあるでしょう。月に1度程度など、古紙回収(廃品回収)の日にまとめて回収している場合があるため、自分の自治体の回収状況を調べておく必要があります。
古紙回収による処分は、ダンボールだけでなく雑誌や新聞・チラシなどもまとめて処分したい方、団地やマンションの組合単位でのご依頼に適している方法ではないでしょうか。
不用品回収業者に処分を依頼する
ダンボールが大量にある場合や、他の不用品も同時に処分したいときは、不用品回収業者への依頼がオススメです。
不用品回収業者のメリットは、ダンボールの状態に関わらず回収してもらえる点です。また、急ぎの場合は当日回収にきてもらえることも。
注意点として、ダンボールだけの回収の場合、依頼を受け付けてくれない業者もあります。事前に回収が可能かの問い合わせや、下調べをしておくといいでしょう。
不要なダンボールが出るシチュエーション
不要なダンボールが大量に出ることは稀ですが、保管しているうちにいつの間にか増えていた、という方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ダンボールが増えやすいシチュエーションや、ダンボールを早めに処分しておきたい理由について紹介します。
たくさん出るのは引越し作業のとき
ダンボールが大量に出る場面といえば、引越し後に荷物を開封した時です。
個人ではなく世帯や事務所の引越しであれば、増加する荷物に伴ってダンボールの数も多くなります。
開封作業を終えて大量に出たダンボールはひとまとめにして、不要な分を早めに処分しておきましょう。
ネットショップなどでの買い物でも増えていく
ネットショップで宅配便などを利用すると、そのたびにダンボールが増えていきます。
こまめに処分するのが難しいなどを理由に、家の中に溜め込んでいる人も多いのではないでしょうか。
ネットショップで注文したもののサイズに合わせて届くため、引越しのダンボールと異なり、サイズがバラバラなのも特徴です。
放置は禁物!ダンボール処分を遅らせると害虫発生リスク増大
湿気を吸収しやすいダンボールは、放置するほどゴキブリやダニなどの発生源になる恐れがあります。
こうしたトラブルを避けるためにも、早めのダンボール処分が快適な住環境の維持につながるのです。
廃品回収OKなダンボールとNGなもの:再利用可能かを見極めるコツ
資源ごみとして適した状態(汚れなし・湿りなし)のダンボールは廃品回収の対象となります。
一方、食べ物汚れ・濡れ・撥水加工など、再生紙化が難しいダンボールはNGです。
この見極めが、適切な処分ルートを選択するための第一歩となります。
きれいな状態のものは回収対象
ダンボールの状態がよく、きれいなものは回収対象となります。ダンボールの大きさ問わず回収対象となるので、上述のように大きさ別にまとめておきましょう。
茶系の色のものだけでなく、白いダンボールでも問題ありません。
ただし、表面に撥水加工などが施されているような特殊なものは、対象外となるため注意が必要です。
濡れたもの・汚れたものは回収できない
ダンボールの中には、廃品回収などで資源ごみとして回収できないものもあります。濡れたものや汚れているものなど、状態が悪いものは古紙として再利用できません。
また、洗剤や食べ物の匂いが付着しているようなものに加え、衛生面の問題で生ゴミに触れたものなども回収対象外となります。汚れたものが回収できない理由は、再生紙にしたときの製紙製品としてのクオリティや商品価値が下がってしまうためです。
資源ごみとして出せない状態のダンボールは、可燃ごみとして出すことになります。また、ダンボールに付いていることの多い宅配便の伝票などは「複写式のカーボン紙」が使用されているため、剥がしておく必要があります。
廃品回収日の天気にも注意
ダンボールの状態だけでなく、古紙回収日の天気にも注意が必要です。
雨や雪の場合、屋根のない回収場所に置いてしまうと濡れてしまうため、再利用ができなくなります。
可能な限り天気に問題のない日まで保管しておくか、雨や雪のタイミングで出す場合はごみ袋などに入れ、濡れない工夫を施しておきましょう。
ダンボールの処分にお困りならお片付けマッハくんにご相談を
溜め込んでしまったダンボールの処分は、想像以上に大変です。時間がある時に処分しようと思っていても、いざ作業しようとするとかなりの労力がかかってしまいます。
お片付けマッハくんなら、古紙回収で引き取ってもらえないような状態のダンボールでも回収を承っています。量が多い・汚れている・他の不用品が混ざっていて分類作業が必要など、さまざまなニーズにお応えすることが可能です。
また、他社で断られたようなケースでも、規模や量を問わずお引き受けしています。24時間365日お見積りのご相談を承っており、早朝や深夜の回収作業もフレキシブルに対応が可能です。
ダンボールの処分にお困りの方はもちろん、それ以外の不用品の処分をご検討中の方も、ぜひお片付けマッハくんまでお気軽にご相談ください!
- お片付けマッハくんではダンボールのみの回収も喜んで承ります!
枚数や状態は問いません、まずはお気軽にご相談ください。
あなたの街の優良
業者が即日訪問!
不用品の処分のお悩み
すべてご依頼ください!
- 捨て方の分からない不用品がある
- 急ぎで処分してしまいたいものがある
- 家具を処分したいが大きすぎて運べない
- 引越しが迫っているのに粗大ごみの処分が間に合わない
- 大量の不用品がありどう手をつけたらいいか分からない
お片付けマッハくんなら不用品・粗大ごみ処分に関するお悩みをなんでも解決!
訪問お見積り完全無料、対応地域最短即日30分で回収に伺います。
不用品の一括処分はもちろん、引越しゴミや遺品・生前整理、ゴミ屋敷清掃もお気軽にご相談ください。
この記事で分かること