引っ越しの予定が決まったり、長く電子ピアノを弾いていなかったりといった理由で、電子ピアノの処分を考えているという声をよくお聞きします。
電子ピアノは、大きく重さもあるため、処分を面倒に感じたり、捨て方が分からなかったりするものです。
そこで今回は、電子ピアノの処分方法とそのメリットやデメリットについて、詳しくご紹介します。
電子ピアノの処分を検討されている方や捨て方がわからないという方、ぜひ参考にしてください。
「電子ピアノ」とは?
電子ピアノとは、電気を使ってピアノの音を奏でる電子楽器です。
なかには、本物のアップライトピアノさながらの電子ピアノもありますが、電源を使っているものは電子ピアノに含まれます。
キーボードとよく似ていますが、電子ピアノのほうが音もタッチも本物のピアノに近いことが特徴です。
電子ピアノを無料で処分できる場合とできない場合がある
電子ピアノに限らず、一般的に大型の不用品を無料で処分するのは難しいものです。
ただし、粗大ごみを無料で回収している地域に住んでいる場合は、無料で処分できる可能性があります。
電子ピアノは、一般的に「粗大ごみ」に分類されるため、自治体によっては無料で処分できる可能性があります。
自治体のホームページや電話で、粗大ごみとして処分可能なのか、料金はいくらなのかを確認しておくといいですね。
(粗大ごみとして処分する場合、運び出しは自力で行わないといけない点に注意です。)
その他、買取業者が無料で引き取ってくれる場合もあります。
とはいえ、電子ピアノの買取では、値が付かないことも珍しくありません。
「値は付かないが、まだ使用できる」というケースであれば、無料引き取りなら受け付けてもらえる可能性もあります。
業者によって、査定額だけでなく値が付かなかったときの対応が異なるため、複数の業者に査定してもらうのがおすすめです。
電子ピアノの処分方法とメリット・デメリット
有料でも構わないのであれば、電子ピアノの処分方法の選択肢は幅がグッと広がります。
処分方法によってかかる手間や時間に差があるため、自分に合った方法を選びたいですね。
自治体の粗大ごみ回収に出す
前述の通り、一般的に電子ピアノは自治体に粗大ごみとして回収してもらうことができます。
収集が有料の場合、処分手数料は2,000円程度が目安です。
申込方法は自治体によって少しずつ異なりますが、基本的に以下の流れになります。
- 電話で自治体のホームページ等から粗大ごみ収集の申し込み
- (費用がかかる場合)粗大ごみの処理券を購入
- 収集日に指定の場所へ電子ピアノを運搬、または処分場に持ち込み
自治体の粗大ごみとして出す場合の最大のネックは、ほとんどの場合自治体が指定した日にしか処分できません。
引っ越しなど期日がある場合は、早めに収集の申し込みをしておきましょう。
また、電子ピアノは、40kg~70kg程度の重さがあり、女性や子供では一人での運び出しは困難です。
自分で搬出できるかどうかも、十分に考慮しておく必要があります。
欲しい人に譲る
愛着がある、捨てるのがもったいないと感じるのであれば、友人や親戚に譲るのもおすすめです。
ただし、搬出や運搬を自分で行わなければならないため、重さのあるモデルの場合は人手や大型の車が必要となるでしょう。
運送業者に運搬を依頼する場合でも、運搬費用がかかる点には注意が必要です。
フリマアプリやネットオークションで売る
フリマアプリやネットオークションに電子ピアノを出品すれば、買取業者よりも高値で売れる可能性があります。
状態が良いものや、人気ブランドの電子ピアノの場合は、類似する商品が過去にどれくらいの価格で売れているか確認してみましょう。
デメリットとして、フリマアプリやオークションは買う人がいなければ処分できないことが挙げられます。
価格を上げ下げしたり、購入希望者の対応をしたりと、処分にはどうしても時間がかかります。
最終的に売れないという可能性もあるため、急いで処分したい人には向きません。
出品や梱包、配送に手間とお金がかかる点にも留意が必要です。
買取業者に売る
電子ピアノを買取業者に買取依頼するメリットは、収入になる可能性がある点です。
YAHAMA(ヤマハ)、Roland(ローランド)、KORG(コルグ)、カワイなどのブランドの電子ピアノは人気があるため、比較的高く買い取ってもらえます。
さらに、多くの場合自分で搬出する必要がない点もメリットといえるでしょう。
ただし、状態が悪かったり製造年が古かったりした場合は、査定額が付かないこともしばしばあります。
無料引き取りがない業者も多いため、値段がつかなかった場合処分が有料となる業者も珍しくありません。
他の業者に再査定してもらうこともできますが、その分だけ手間や時間がかかることも憶えておきましょう。
不用品回収業者に依頼する
電子ピアノを手っ取り早く処分するのであれば、不用品回収業者に依頼する方法もあります。
電話やネットで見積もり依頼ができ、自宅まで引き取りに来てもらえます。
運び出しから対応してくれる業者も多い為、運搬する手間も時間も一切必要ありません。
デメリットとしては、自治体の粗大ごみ収集と比較して、費用がかかる点です。
ただし、他の不用品とまとめて処分すれば、手間などを含めトータルで安上がりになる場合も十分にあります。
手軽に手取り早く処分するなら不用品回収業者の利用がおすすめ
電子ピアノは、普通の楽器と違い家電に近い扱いになる為、ブランドや購入年、使用感によって価値が大きく変動します。
新品同様かつ有名ブランドの品であれば、まずは買取を検討してみるといいでしょう。
一方で、型の古い電子ピアノや使い古して汚れた電子ピアノ、壊れてしまって動かない電子ピアノなどは、値段がつきません。
自治体の収集は搬出の手間がかかったり回収までに時間がかかる、そもそも対応していない場合もあります。
なるべく手間をかけず、手っ取り早く電子ピアノを処分したい場合には、不用品回収業者の利用がおすすめです。
電子ピアノは重く搬出・運搬が大変ですが、不用品回収業者なら全て代行してくれます。
業者にもよりますが、依頼する側が手間や時間、労力をかける必要は、ほとんどの場合ありません。
また、引っ越しや断捨離など、多くの不用品が出る場合、分別や品物に応じた処分は面倒なものです。
電子ピアノの捨て方に困っている、手軽に処分したいという方は、不用品回収業者の利用を検討してみましょう。
電子ピアノの処分に困ったときはお片付けプリンスにご相談を!
不用品・粗大ごみ処分回収のお片付けプリンスでは、電子ピアノの回収処分も承ります。
お片付けプリンスでは、分別も運び出しも不要で、種類サイズ問わず電子ピアノの回収をいたします。
マンションの上階からの運び出しや、吊り下げなどによる搬出にも対応可能。
家具家電やその他不用品、粗大ごみと合わせての回収も大歓迎です。
無料でお見積もりいたしますので、電子ピアノの処分にお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください!
-
お片付けプリンスでは電子ピアノの回収も対応可能です!
部屋から出せない、エレベーターがなく降ろすのが困難、という場合もぜひお気軽にご相談ください!
プリンスくんと一緒に電子ピアノのおすすめ処分方法を見ていきましょう!