お片付けプリンスブログ

お片付けプリンス > お片付けプリンスブログ > コラム > 電子ピアノの処分ってどうする?エレクトーンは?おすすめの方法と処分時の注意点を解説!

電子ピアノの処分ってどうする?エレクトーンは?おすすめの方法と処分時の注意点を解説!

更新日:2022.10.13|公開日:2021.6.3

使わなくなった電子ピアノやエレクトーンを処分できず、そのままになっているということはありませんか?

お子さんがピアノを習っているご家庭や、音楽好きの人のお家では、買い替えを検討しており、現在ある電子ピアノ・エレクトーンの処分が必要なケースもあるでしょう。

そこで今回は、電子ピアノやエレクトーンの処分を考えている人向けに、処分に関する情報をご紹介します。

プリンスくん笑顔の横顔
電子ピアノやエレクトーンは、女性や子供では動かすのも一苦労なものも珍しくありません。
プリンスくんと一緒に電子ピアノ・エレクトーンのおすすめ処分方法を見ていきましょう!

電子ピアノ・エレクトーンの一般的な処分方法

まずは、電子ピアノ・エレクトーンを処分する方法について、代表的なものを確認していきましょう。

それぞれメリット・デメリットがあり、状況によって合う・合わないもあるため、ご自身に合った方法をよく検討してください。

粗大ごみとして処分

もっとも一般的な方法は、粗大ごみとして自治体に回収してもらうことです。
粗大ごみの定義は市区町村によって異なりますが、多くの自治体で電子ピアノやエレクトーンは「粗大ごみ」に該当します。

自治体の回収に出す場合、比較的安価に処分できるため、経済的負担が小さいというメリットがあります。

一方で、決まった日時にしか排出できない、回収場所まで自分で運ばなければならないというデメリットに注意が必要です。

買取業者に買取を依頼

電子ピアノやエレクトーンは高価なものも多く、物によっては買取業者に買い取ってもらえる可能性があります。

処分に際してお金がかからない、それどころかお金が入ってくるかもしれないという点は、大きなメリットです。

しかし、すべての電子ピアノやエレクトーンが買い取ってもらえるわけではない点に、注意してください。
もともとの定価や発売年、使用感、ブランド、シリーズのランクなどによって、査定金額は大幅に変わる傾向にあります。

オークションやフリマアプリで処分

ネットオークションやフリマアプリを使えば、専門業者に買取を頼まなくても、売却できる可能性があります。

基本的に買い手は自分で使用するケースが多いため、業者が引き取ってくれないような見た目や状態の品物でも売れる可能性がある点に、大きなメリットがあります。

ただし、個人間の取引となるため、未支払いや返品などのトラブルが発生する可能性も。
また、オークションでもフリマアプリでも、いつ売れるのか、そもそも買い手が付くのかさえ分からないため、スムーズに処分したい場合には向いていません。

友人・知人に譲る

電子ピアノやエレクトーンが欲しい、安く譲ってくれる人を探しているという知り合いがいれば、譲ってしまうのも1つの手です。

友人や知人に譲る場合、せっかくの楽器を処分せず使い続けてもらえ、処分費用もかかりません。
状態がいいまま譲ることができれば、友人にも喜んでもらえるでしょう。

一方で、知り合いだからと譲る際の条件や運搬について曖昧にしたままだと、後々トラブルに発展することも。
有償なのか無償なのか、運搬にかかる費用はどちらが負担するのか、事前にしっかり話し合いをしておくことが重要です。

不用品回収業者に処分を依頼

不用品回収業者に処分を依頼すれば、その他の方法よりもスムーズに電子ピアノ・エレクトーンを手放すことができます。

不用品回収業者を利用する最大のメリットは、処分にかかる手間が小さく、希望するタイミングで処分できることです。
どんなに大きく重たいものでも、解体や運び出しはすべて業者が行ってくれます。

一方で、手間がかからない分、他の処分方法と比べると処分費用は高くなりがち。
手間をかけず手っ取り早く、自身の都合に合わせて処分したい人におすすめの方法です。

不用品回収のご依頼・ご相談はこちら>>

電子ピアノとエレクトーンの違い

電子ピアノ・エレクトーンの処分方法についてまとめて解説してきましたが、処分や買取に際して、電子ピアノとエレクトーンは通常分けて分類されます。

ここからは、電子ピアノとエレクトーンの違いについて、簡単に確認しておきましょう。

電子ピアノの特徴

電子ピアノは、本物のピアノ(アコースティック・ピアノ)と違い、センサーで鍵盤のタッチを認識し、音を出します。

大きな特徴は、本物のピアノのタッチや音、弾き心地を近づけた限りなく「ピアノ」に近いものであること。
消音機能が使える、本物のピアノよりも比較的安価ということもあり、本物のピアノの代用品としても使用されます。

よく混同される楽器にキーボードがありますが、キーボードはピアノやオルガン、打楽器、管楽器、弦楽器などさまざまな音を出せる楽器なので、電子ピアノとは別の楽器です。
キーボードは電子ピアノよりも安価なものが多く、買取に出す場合は、本当に「電子ピアノ」であるか念のため確認しておきましょう。

エレクトーンの特徴

エレクトーンとは、ヤマハ楽器が販売している電子オルガンの1つです。

電子オルガンなので、ピアノとは違い鍵盤が上下に分かれており、足元には音量や音のピッチを変えるときに使うペダル、第3の鍵盤が付いています。

ヤマハ楽器が販売しているシリーズのみが「エレクトーン」に該当するため、買取に出す際にはとくに注意が必要です。

電子ピアノ・エレクトーンを処分する際の注意点

最後は、電子ピアノ・エレクトーンを処分するときの注意点について、ご紹介します。

電子ピアノもエレクトーンも、楽器とはいいつつ「電化製品」でもあります。
そのため、普通の楽器とは注意するポイントも異なる点に留意しておきましょう。

買取は人気モデルや最新モデルでないと値が付きにくい

先述の通り、電子ピアノやエレクトーンは、すべての品物が買取に出せるわけではありません。

値が付きやすい製品は、人気モデルや最新のモデルがほとんどです。
古い製品は、中古品としての買い手が付きにくく、買取り業者でも基本的に買い取ってもらえません。

さらに、個々の状態も値が付くか否かに大きく影響します。
使用感が強かったり、汚れや破損がある場合は、人気モデルや最新モデルであっても買い取ってもらえない可能性が高くなります。

エレクトーンは重量があるため運び出しが難しい

エレクトーンは数多くの機能が搭載されていることもあり、重量があります。
軽いもので40kg台から、重いものになると100kgを優に超えます。

100kgを超えるとなると、自分で処分するのは非常に大変です。
とくに、2階以上の部屋や間口が狭い部屋に置いてある場合、人手があっても運び出しは簡単ではありません。

重たくて運べない、運搬時に危険が生じるという場合は、無理をせずに運び出しから依頼できる業者に処分を依頼するのがおすすめです。

一部の電子ピアノ・エレクトーンは分解が可能

一部の組み立て式電子ピアノやエレクトーンは、分解ができます。
自分で運び出したいが、そのまま運び出すのが難しい場合は、分解できないか確認してみましょう。

組み立て式の電子ピアノやエレクトーンを分解する場合は、必ず取扱説明書に沿って解体してください。

元々部品が固定されている製品の場合は、構造を観察したうえで解体することもできなくはありません。
とはいえ、順番を間違うと、重たい部品が落下したりする可能性もあるため、無理な解体は怪我のリスクもあり禁物です。

不用品回収業者ならその場で解体して処分してくれるので、どうしても解体が必要な場合は相談してみましょう。

運搬には手間と労力がかかるので譲渡はよく考えて

譲渡する場合は、自分の家から出すのはもちろん、相手の家までの運搬や運び入れに関しても決めておかなければなりません。
電子楽器ですから、雨に濡れないよう配慮も必要です。

そのため、譲渡目的で運搬する場合でも、搬出や配送はプロの配送業者に頼むのがおすすめです。
その際にかかる費用を誰が負担するのか、譲渡を約束するときは、しっかりと取り決めておきましょう。

電子ピアノ・エレクトーンの処分方法まとめ

電子ピアノやエレクトーンは、普通の楽器と違い家電に近い扱いになる為、ブランドや購入年、使用感によって価値が大きく変動します。
新品同様かつ有名ブランドの品であれば、まずは買取を検討してみるといいでしょう。

一方で、型の古いものや使い古して汚れたもの、壊れてしまって動かないものは、まず値段がつきません。
自治体の収集は搬出の手間がかかったり回収までに時間がかかる、そもそも対応していない場合もあります。

なるべく手間をかけず、手っ取り早く電子ピアノやエレクトーンを処分したい場合には、不用品回収業者の利用がおすすめです。

電子ピアノやエレクトーンは重く搬出・運搬が大変ですが、不用品回収業者なら全て代行してくれます。
業者にもよりますが、依頼する側が手間や時間、労力をかける必要は、ほとんどの場合ありません。

また、引っ越しや断捨離など、多くの不用品が出る場合、分別や品物に応じた処分は面倒なものです。
電子ピアノ・エレクトーンの捨て方に困っている、手軽に処分したいという方は、不用品回収業者の利用を検討してみましょう。

電子ピアノやエレクトーンの処分に困ったときはお片付けプリンスにご相談を!

不用品・粗大ごみ処分回収のお片付けプリンスでは、電子ピアノ・エレクトーンの回収処分も承ります。

お片付けプリンスでは、分別も運び出しも不要で、種類サイズ問わず電子ピアノやエレクトーンの回収をいたします。
マンションの上階からの運び出しや、吊り下げなどによる搬出にも対応可能。

家具家電やその他不用品、粗大ごみと合わせての回収も大歓迎です。
無料でお見積もりいたしますので、電子ピアノ・エレクトーンの処分にお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください!

プリンスくん笑顔の横顔
お片付けプリンスでは電子ピアノ・エレクトーンの回収も対応可能です!
部屋から出せない、エレベーターがなく降ろすのが困難、という場合もぜひお気軽にご相談ください!

あなたの街の優良業者が即日訪問

不用品回収・遺品整理・オフィス店舗片付けならお片付けプリンス 地域最安値挑戦中!

不用品の処分にお困りですか?

  • 捨て方の分からない不用品がある
  • 急ぎで処分してしまいたいものがある
  • 家具を処分したいが大きすぎて運べない
  • 引越しが迫っているのに粗大ごみの処分が間に合わない
  • 大量の不用品がありどう手をつけたらいいか分からない

お片付けプリンスなら不用品・粗大ごみ処分に関するお悩みをなんでも解決!
訪問お見積り完全無料、対応地域最短即日30分で回収に伺います。

不用品回収のご依頼・ご相談はこちら>>

お片付けプリンス対応エリア一覧

■関西エリア

  • 大阪府
  • 京都府
  • 奈良県

※兵庫県からのご依頼・ご相談は「兵庫エリア」窓口にてお受けいたします。

■兵庫エリア

  • 兵庫県

■東京エリア

  • 東京都

■埼玉エリア

  • 埼玉県

■静岡エリア

  • 静岡県

■東海三県エリア

  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県

※静岡県からのご依頼・ご相談は「静岡エリア」窓口にてお受けいたします。

■広島・岡山エリア

  • 広島県
  • 岡山県

■北海道エリア

  • 北海道

※北海道エリアの詳しい対応地域は専用窓口よりお問い合せください。

■九州エリア

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • その他九州の県内一部地域

※九州エリアの詳しい対応地域は専用窓口よりお問い合せください。

不用品の一括処分はもちろん、引越しゴミや遺品・生前整理、ゴミ屋敷清掃もお気軽にご相談ください。

不用品回収のご依頼・ご相談はこちら>>

問い合わせ急増につき、登録業者様急募!詳しくはこちら

最新の投稿

不用品カテゴリー

不用品お役立ちコラム

都道府県別粗大ごみ処分情報

タグ一覧

問い合わせ急増につき、登録業者様急募!詳しくはこちら