お片付けマッハくん > お片付けマッハくんブログ > コラム > パソコンの処分方法6選!ごみに出せない訳と処分方法を選ぶポイント

パソコンの処分方法6選!ごみに出せない訳と処分方法を選ぶポイント

更新日:2023.8.30|公開日:2021.9.28
不要なノートパソコンのイメージ写真

電化製品を処分するのが苦手、処分方法がわからないという人も多いのではないでしょうか。

とくに多くの人が迷ってしまうのが、「パソコン」の処分方法です。

実はパソコンは簡単に捨てられるものではなく、処分方法にも処分に向けた準備にも注意点が多々あります。

今回は、パソコンの処分方法と、処分が困りがちになる理由について確認しましょう。

マッハくん笑顔の横顔
パソコンは台数があればあるほど処分も面倒になりがち。
マッハくんがパソコンのおすすめ処分方法や選び方を解説します!

パソコンの一般的な処分方法

廃棄するデスクトップパソコンのイメージ写真

まずはパソコンの一般的な処分方法について6つ紹介します。

それぞれ特徴が異なり、人によって合う合わないがあるため、自分に合うものを確認しましょう。

パソコンのメーカーに回収を依頼する

一般的にメーカー製のパソコンは、パソコンメーカーが回収を行っています。
そのため、製造元のメーカーに相談すれば、引き取ってもらうことが可能です。

メーカー回収の場合、「PCリサイクルマーク」が貼ってあるパソコンは無料で引き取ってもらえます。
PCリサイクルマークがついていないものに関しては、有料での引取りとなります。

注意点として、自作パソコンの場合は基本的に利用できません。

家電量販店やパソコン販売店の下取りを利用する

家電量販店やパソコン販売店でも、パソコンの下取り、または引取りを行っています。
家電量販店やパソコン販売店によってサービスの有無は異なりますが、近くのお店に持ち込めれば、簡単に処分が可能です。

ただし、お店によってサービス内容はさまざま。

中古パソコンの取り扱いがある店舗に限って下取りサービスを提供していたり、下取りできないパソコンの引取り料金の有無が違ったりします。
なかには、その店舗で新しくパソコンを買わないと下取りしてくれないというケースもあります。

パソコンの買取専門店に売却する

中古パソコンを販売しているお店やネットショップでは、パソコンを売却できます。
お店によっては、故障していても買い取ってくれるところもあります。

自宅まで査定に来てくれる・ネット宅配買取がある業者であれば、最低限の手間で売却が可能。

送料や配送用の段ボール代を業者が負担してくれることもあるため、口コミやサービス内容、成約率を確認しつつ業者を選定しましょう。

自治体の回収ボックスに持ち込む

一部自治体では、小型家電等の回収のために回収ボックスを設置しており、パソコンも入れることができます。

一般的に回収ボックスは無料で利用できるため、費用をかけずに処分することが可能です。

ただし、回収”ボックス”というだけあり大きさが決まっているため、ボックスの投入口に入らないパソコンに関しては投入することができません。
ノートパソコンであればまず問題ありませんが、デスクトップパソコンの場合は活用しにくい方法といえます。

パソコンの無料回収サービスを利用する

パソコンの買取専門店や中古パソコン販売店等では、パソコン回収サービスを無料で行っている場合があります。

パソコンを処分する場合、売却以外の方法だと基本的に処分費用の支払いが必要です。
無料回収サービスを利用できれば、費用をかけずに処分できます。

ただし、多くのサービスでは、梱包や発送は自身で行う必要がある点に注意が必要です。
訪問回収をしてくれるサービスも中にはありますが、台数が多く必要等の条件付きである場合がほとんどです。

不用品回収業者に処分を依頼する

パソコンの処分は、不用品回収業者に依頼することも可能です。

不用品回収業者なら、パソコンの種類や状態は一切問わずに回収してくれます。
モニターやキーボード、マウスといった周辺機器はもちろん、パソコンデスクや椅子等もすべてまとめて回収してもらえます。

引越しで回収サービスを利用する時間がない場合や、台数が多く廃棄に手間がかかって大変といった場合に向いている処分方法です。

不用品回収のご依頼・ご相談はこちら>>

パソコンの処分に困りがちな理由

車に積んだ不要なパソコンのイメージ写真

パソコンの処分は、よほど手慣れている人でもない限り、どうすればいいのか困りがちです。

ここからは、なぜパソコン処分は大変なのか、その理由をご紹介します。

粗大ごみ等自治体の収集で処分ができない

実はパソコンは、原則として粗大ごみ等の自治体の収集が利用できません。

パソコンは「資源有効利用促進法」という法律によって、製造したメーカーに回収・リサイクルの義務が課せられています。

メーカーが回収・リサイクルを行うのが原則であるため、自治体では回収を行なっていません。
パソコンの処分を考える時は、粗大ごみや資源ごみで排出できないことを頭に入れておきましょう。

ほとんどの処分方法で持ち込みや発送の手間がかかる

家電量販店や買取専門店、中古パソコン販売店で下取りしてもらったり、引き取ってもらったりするためには、店舗まで持ち込むか、段ボールに詰めて発送しなければなりません。

精密機器であるパソコンを梱包するときには、破損したり、段ボール内でズレたりしないようしっかりと固定、保護する必要があります。

急ぎ処分したいという場合には、手間に感じることがあるでしょう。

データ消去やモニター・周辺機器の処分も必要

パソコンの処分でもっとも重要なのが、データの削除です。
とくに売却する場合、見ず知らずの人が自分のパソコンを使うことがあるため、個人情報や仕事の機密情報が漏れないよう完全にデータを削除する必要があります。

データはパソコン上で削除をしても、ハードディスクが無事なら復元できてしまいます。
そのため、データ削除用のソフトを使って完全に削除するか物理的に破壊するか、または業者に削除を依頼しましょう。

また、パソコンを処分する際は、ほとんどの場合モニターやキーボード等周辺機器の処分も必要です。
とくにモニターはパソコンと同様ごみとして排出できないため、処分を家電量販店やメーカー、不用品回収業者等に依頼しなければなりません。

シチュエーション別オススメのパソコン処分方法

不要なノートパソコンのイメージ写真

最後は、パソコンをどんな方法で処分すればいいか迷う人向けに、シチュエーション別にオススメのパソコン処分方法をご紹介します。

買い替えなら販売店の下取りサービスの利用がお得

パソコンの買い替えを考えている場合は、下取りサービスがあるお店の利用がオススメです。

下取りサービスを使えば、新しいパソコンをより安く購入することができるでしょう。

次のパソコンが見つかるまで今のパソコンを使いたい人や、処分を急がない人に向いている方法です。

お金をかけたくないなら無料回収サービスや回収ボックスを活用

専門業者のパソコン無料回収サービスや自治体の回収ボックスの活用は、手間がかかってもいいからできるだけ安く処分したい、という人にオススメの方法です。

回収ボックスは地域によって設置がない場合もありますが、無料回収サービスならインターネットを利用して全国どこからでも業者を探せます。

梱包や運搬、配送の手間がかかる可能性はありますが、それを踏まえても処分にかかるコストはグッと抑えられるでしょう。

台数が多い、引越し等で廃棄の余裕がないときは不用品回収が便利

処分したいパソコンが複数ある場合や、引越し等が忙しく自分で処分する余裕がないときは、不用品回収業者への依頼がオススメです。

不用品回収業者の魅力は、都合のいい日時に回収してくれるところ。
業者によっては依頼した当日中に回収してくれる場合もあります。

また、モニターや周辺機器、デスク等パソコンと同時に使用したものもまとめて回収してもらえます。
事務所やオフィスで使用したパソコンでも回収してもらえるので、何らかの事情で急ぎオフィスを引き払わないといけないような時にも活用できます。

不用品回収のご依頼・ご相談はこちら>>

パソコンの処分方法まとめ

パソコンはリサイクルが必要であるため、自治体のごみ収集に出すことができません。
そのため、買取り業者や家電量販店、メーカーの引取りサービスを利用して、処分する必要があります。

メーカー製のパソコンであれば、メーカーが回収を行っています。
回収までに時間がかかる場合もありますが、パソコンのメーカーが回収してくれるため一定の安心感があります。

無料で処分したいという場合は、回収ボックスや専門業社の無料回収サービスを利用しましょう。
梱包や運搬の手間がかかってしまう為急ぐ人には向きませんが、コストを抑えて処分ができます。

台数が多くて処分が大変、引越し等で処分を急ぐ、モニターやパソコンデスク等も一緒に処分したい場合には、不用品回収業者の利用がオススメ。
パソコンと関係のない不用品もまとめて回収してもらえるので、処分したい不用品が多数ある場合に活用すると便利です。

パソコンは重かったり一緒に使う機器が多かったりと、処分が面倒なもの。
かけられる手間や時間を考慮して、ベストな処分方法を検討しましょう。

マッハくん笑顔の横顔
パソコンの処分はモニター・周辺機器の処分まで考えなければならず、台数が多ければ多いほど手間も増えます。
お片付けマッハくんではパソコン本体が何台あっても周辺機器込みでまとめて回収可能です!

あなたの街の優良業者が即日訪問

不用品回収・遺品整理・オフィス店舗片付けならお片付けマッハくん 地域最安値挑戦中!

不用品の処分にお困りですか?

  • 捨て方の分からない不用品がある
  • 急ぎで処分してしまいたいものがある
  • 家具を処分したいが大きすぎて運べない
  • 引越しが迫っているのに粗大ごみの処分が間に合わない
  • 大量の不用品がありどう手をつけたらいいか分からない

お片付けマッハくんなら不用品・粗大ごみ処分に関するお悩みをなんでも解決!
訪問お見積り完全無料、対応地域最短即日30分で回収に伺います。

不用品回収のご依頼・ご相談はこちら>>

お片付けマッハくん対応エリア一覧

■大阪・京都・奈良エリア

  • 大阪府
  • 京都府
  • 奈良県

■兵庫エリア

  • 兵庫県

■関東エリア

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 埼玉県

■静岡エリア

  • 静岡県

■東海三県エリア

  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県

※静岡県からのご依頼・ご相談は「静岡エリア」窓口にてお受けいたします。

■広島・岡山エリア

  • 広島県
  • 岡山県

■九州エリア

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • その他九州の県内一部地域

※九州エリアの詳しい対応地域は専用窓口よりお問い合せください。

不用品の一括処分はもちろん、引越しゴミや遺品・生前整理、ゴミ屋敷清掃もお気軽にご相談ください。

不用品回収のご依頼・ご相談はこちら>>

お片付けマッハくん > お片付けマッハくんブログ > コラム > パソコンの処分方法6選!ごみに出せない訳と処分方法を選ぶポイント

最新の記事

不用品カテゴリー

不用品お役立ちコラム

都道府県別粗大ごみ処分情報

タグ一覧

問い合わせ急増につき、登録業者様急募!詳しくはこちら