お片付けマッハくん > お片付けマッハくんブログ > コラム > 三輪車の処分方法7選!処分方法から売却基準まで解説

三輪車の処分方法7選!処分方法から売却基準まで解説

更新日:2024.11.22|公開日:2024.11.11
不用品回収

子どもの成長とともに、その役目を終える三輪車は、実は意外に処分するのが難しいことをご存知でしょうか。

三輪車の状態によっては、活用できない処分方法もあるため注意が必要です。

今回は、三輪車の一般的な処分方法を7選紹介しながら、不要になった三輪車を売却したい場合に、売却できるかを判断する基準についても解説します。

また、記事後半では、状況に応じたおすすめの処分方法についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
不用品回収のご依頼・ご相談はこちら>>

不用品回収のプロ・お片付けマッハくんがご紹介する不用品おすすめ処分方法!今回は三輪車の処分と注意点について解説します!

この記事で分かること

  • 三輪車の処分方法7選とその特徴/三輪車を粗大ごみとして処分する方法、リサイクルショップやフリマアプリでの売却方法など、さまざまな方法を具体的に紹介します。
  • 処分方法の選び方の基準/三輪車の状態に応じた処分方法の見極め方や、費用・手間のバランスを取った処分方法を解説します。
  • 自治体ごとの三輪車処分費用の比較/主要都市を例に、自治体ごとの三輪車処分費用について紹介し、地域ごとの費用の違いが分かります。
  • 売却可能な三輪車と不可な三輪車の判断基準/売却可能な状態の基準や、フリマアプリやリサイクルショップで売却する際の注意点を具体的に説明します。
目次 開く

三輪車を処分する7つの方法

まずは、三輪車の一般的な処分方法を7選紹介します。ただし、三輪車の状態や自治体によっては、利用できない処分方法もあるため注意しなければなりません。

実際に三輪車を処分するときは、状況に応じてどのような方法で処分するかを判断しましょう。

三輪車を粗大ごみとして処分する方法

三輪車の処分は、粗大ごみ収集に出す方法が一般的です。自治体によっては、粗大ごみとして回収してもらえないところもあるため、排出する前に確認しておきましょう。

粗大ごみ収集に出す方法であれば、200円~1,000円程度で三輪車を回収してもらえます。

粗大ごみの収集処分にかかる費用も自治体によって異なるため、お住まいの自治体のホームページなどで確認しておくと安心です。

粗大ごみは、戸別回収に対応している自治体もありますが、基本的には回収場所に搬出する必要があります。

三輪車以外にも処分したい粗大ごみがあるときなどは、不用品回収に依頼して引き取りに来てもらうのもおすすめです。

三輪車をゴミ処理施設に持ち込む処分方法

三輪車は、ゴミ処理施設に直接持ち込んで処分してもらう方法もあります。粗大ごみと同様に、自治体によっては持ち込み処分に対応していない場合もあるので注意しましょう。

持ち込み処分の場合、処分費用は重さや数で設定されていることが多いため、三輪車以外にもまとめて処分したい場合におすすめの処分方法です。

自治体によって処分料金が異なるため、持ち込む前に必ず確認しておきましょう。

地域ごとの処分費用(例)

■大阪市の持ち込み処分料:10kgごとに90円
大阪市-ごみの持込み

■京都市の持ち込み処分料:100kg以下は1,500円
京都市情報館-持込ごみの受入れについて

■横浜市の持ち込み処分料:1kgあたり13円(ただし粗大ごみは所定の手数料が必要)
横浜市-ご自身で分別・運搬する

■八王子市の持ち込み処分料:10kgごとに350円
八王子市-粗大ごみの持ち込み

■福岡市の持ち込み処分料:10kgごとに140円
福岡市-市の処理施設に直接持って行く

ただし、持ち込み処分をするには、処分したいものを自力で処分場に持ち込む必要があります。車両や搬出・運搬をする人の手配が難しいときは、不用品回収業者への依頼も検討しましょう。

三輪車をリサイクルショップで売却する方法

不要になった三輪車は、リサイクルショップに売却処分するのも選択肢の1つです。

三輪車に乗る期間は、基本的に幼児期の数年間です。使用期間が短いため、状態が良いまま卒業を迎えるケースも多いでしょう。

まだ使用できるのに廃棄することに抵抗がある場合は、リサイクルショップに売却すれば、必要としている人に使い続けてもらえます。

また、売却できれば処分費用を支出する必要もありません。ただし、サビや破損があるなど、状態が悪いと売却できない可能性が高くなります。

基本的に、ハイブランドの製品でなければ買取金額は数百円~数千円程度です。三輪車のみを売却するのは手間がかかる反面、買取価格は高くありません。

そのため、三輪車以外の不用品も一緒に買い取ってもらうなど、ほかの不用品の売却もまとめて行う方法がおすすめです。

フリマアプリやネットオークションで三輪車を売却する方法

不要になった三輪車は、フリマアプリやネットオークションに出品して売却する選択肢もあります。

出品は、清掃・各種パーツの状態確認を行った上で、複数の角度から写真を撮り、競合の出品価格を参考にしながら、適正価格を設定して販売することを心掛けましょう。

リサイクルショップに売却するよりも高値が付く可能性があるため、少しでも高く売りたい方におすすめです。

とくに、人気キャラクターや有名メーカーの三輪車は中古品でも人気が高く、買い取ってもらいやすいでしょう。

ただし、フリマアプリやネットオークションで売却する場合は、梱包や配送の手配も必要です。

また、販売手数料も支払わなければならないため、価格設定によっては手数料と配送料が売却額を上回ることがあります。

フリマアプリやネットオークションの売却相場などをリサーチしながら、手数料・配送料の負担も考慮した上で価格設定することが大切です。

三輪車を地域掲示板で譲渡する方法

不要になった三輪車は、地域掲示板等を活用して譲渡する方法もあります。譲渡であれば、売却できない状態のものでも引き取り手が見つかるかもしれません。

引き渡し場所を任意の場所に指定すれば、配送の手間もかからないのでおすすめです。ただし、処分費用が掛からない反面、売却のように収益も発生しません。

また、三輪車以外にも処分したいものがある場合や、急いで処分したいときには不向きです。

地域掲示板等を活用して譲渡する際は、譲渡のやり取りを行う手間が発生することを念頭に置いて、処分すべきかを判断しましょう。

三輪車を急いで処分したい、ほかの不用品もまとめて引き取ってもらいたいという場合は、不用品回収業者への依頼も検討しましょう。

三輪車を施設や団体に寄付する方法

不要になった三輪車は、施設や団体に寄付するのも選択肢の1つです。児童養護施設などの子どもが多くいる施設や、三輪車の寄付を募っている団体に寄付すると良いでしょう。

ただし、寄付であればいつでも送って良いというわけではありません。まずは、寄付したい旨を施設や団体に問い合わせた上で、受け付けているか確認を取る必要があります。

また、寄付する方法(持ち込みか配送か)なども確認しておくとスムーズです。

施設によって、受け付けている物品が異なるため、三輪車の受け入れをしているかを確認した上で寄付すると良いでしょう。

寄付を受け入れている施設や団体が見つからない場合は、廃棄や売却など、ほかの処分方法を検討する必要があります。

三輪車の回収を不用品回収業者に依頼する方法

不要になった三輪車を処分したいときは、不用品回収業者に依頼するのもおすすめです。回収依頼するのに費用はかかりますが、自宅まで引き取りに来てもらえます。

また、三輪車以外にも処分したいものがある場合にも、まとめて回収してもらえる点が特徴です。分別作業も依頼できるため、手間をかけずに処分したい方に適しています。

ただし、悪質な違法業者に依頼しないように注意しなければなりません。一般家庭から排出される不用品を回収するには、自治体から一般廃棄物収集運搬業の許可を得ている必要があります。

許可を得ていない違法業者に依頼しないように、三輪車を処分する際の不用品回収業者選びは慎重に行いましょう。

三輪車の回収ご依頼・ご相談はこちら>>

三輪車は普通ごみに出せるのか?知っておくべきルール

粗大ごみは、分解して分別すれば普通ごみとして排出できる自治体も少なくありません。ここでは、三輪車は普通ごみとして処分できるのかについて解説します。

基本的に普通ごみには出せない

三輪車は、基本的に普通ごみに出して処分できません。多くの自治体では、原則として30cm以上のものや複数の素材で構成されているものは粗大ごみに分類されます。

そのため、ごみ袋に入る大きさの三輪車であっても、普通ごみには出せないケースがほとんどです。

普通ごみとは、可燃ごみ(燃えるごみ)や不燃ごみ(燃えないごみ)のことを指します。どちらの方法で処分する場合でも、三輪車は基本的に対象外です。

また、自治体によっては、大きさを問わず三輪車を粗大ごみとして処分するように、定められているケースもあります。

そのため、三輪車は普通ごみとして処分できないと考えておきましょう。

分解・分別すれば出せる場合もある

三輪車は、分解・分別すれば普通ごみとして排出できる場合もあります。分解しやすい形状のものや、材質がわかりやすいものであれば、分解・分別して処分するのも良いでしょう。

指定のごみ袋に収まるサイズまで分解・分別すれば、回収してもらえる自治体もあるため、ホームページなどで確認してみてください。

一方で、自治体によっては、三輪車は分解しても粗大ごみとして扱われるところもあります。とくに、タイヤの取り扱いに関しては注意が必要です。

タイヤを不燃ごみとして回収してもらえる自治体もありますが、基本的にはカー用品や自転車店などで引き取り処分してもらわなければなりません。

そのため、分解せずに粗大ごみに出したほうが、スムーズに処分できるでしょう。

三輪車の分解処分は危険?おすすめできない理由と注意点

三輪車を分解・分別すれば普通ごみとして処分できる場合でも、分解処分はおすすめできません

子ども向けの乗り物である三輪車は、安全面への考慮から頑丈なつくりになっているものが多いためです。本格的な工具がなければ、簡単には分解できません。

また、無理に分解しようとすると、割れたり剥き出しになったりしたパーツで怪我する恐れがあります。

工具の準備にかかる費用や、怪我のリスクがあることを考慮した場合、三輪車を分解処分するメリットはほとんどないと言えるでしょう。

そのため、三輪車を処分するときは、売却・譲渡もしくは粗大ごみに出して処分した方が良いでしょう。

ほかにも処分したいものがある場合や、引っ越しなどの理由で急いで廃棄したいときは、不用品回収業者に依頼するのもおすすめです。

三輪車の回収ご依頼・ご相談はこちら>>

売れる三輪車、売れない三輪車の見極め方

三輪車は、壊れたことをきっかけに処分するよりも、子どもの成長によって卒業を迎えるケースが多いのではないでしょうか。

「まだ使えるのに廃棄処分するのはもったいない」という場合は、売却を検討してみるのもおすすめです。

どのような三輪車であれば売却できるのか、見極めるポイントを解説します。

人気キャラクターの三輪車は高く売れる!中古市場での需要を解説

幼児人気の高いキャラクターの三輪車は、中古でも人気が高いため売れる可能性があります。

キャラクターの声が出るボタンが機能として備わっているものは、中古三輪車の中でもとくに人気です。

人気キャラクターの三輪車をもっていて、まだ使用できる状態のものであれば、一度リサイクルショップなどで査定してもらうと良いでしょう。

リサイクルショップで売れなかった場合は、フリマアプリなどであれば売却できる可能性があります。

キャラクターの三輪車を売却したいときは、キャラクターが描かれている部分に汚れや破れがないか確認しておきましょう。

また、音声が出るタイプの場合は、問題なく聞き取れるか、ボタンを押してきちんと反応するかチェックしておくことが大切です。

有名メーカーの三輪車は高値売却の期待大

三輪車の中には、有名メーカーが製造しているハイブランドモデルもあります。有名メーカーの三輪車であれば、一般的な三輪車よりも高値で売却できるでしょう。

例えば、フェラーリやハマーなどの車メーカーが出している三輪車のほか、M&M、ボーネルンドなどの三輪車も高価です。

有名メーカーの製品は安全性に優れているものが多く、中古でも安心して利用できます。

また、機能性やデザイン性にも優れており、シェード付きのものや、保護者が掴める手押し棒付きモデル、折り畳みタイプなどさまざまです。

有名メーカーの三輪車を処分するのであれば、一度リサイクルショップで査定を受けたり、フリマサイトで同種の売買状況をチェックしてみると良いでしょう。

屋外保管で劣化した三輪車は売れる?状態別の価格傾向

屋外で保管していた三輪車は、値がつきにくい傾向にあります。雨風や砂埃、紫外線等の影響を受けて劣化している可能性が高いためです。

とくに、紫外線による色落ちや雨によるサビは、見た目にも古い印象を与えてしまいます。

購入してからの期間がほとんど同じ三輪車でも、屋内で保管していたものと屋外で保管していたものでは、劣化状況に大きな差が出るでしょう。

そのため、将来的に三輪車の売却を検討しているときは、屋内で保管する習慣を付けておくことが大切です。

もし屋内に置き場がない場合は、雨風や紫外線から三輪車を保護してくれるカバーをかけて保管する方法もあります。

三輪車の売却を想定している場合は、破損だけでなく、劣化を予防することを意識して保管しましょう。

劣化が目立つ三輪車でもできることは?売却できない場合の処分方法

タイヤやフレームなどの劣化がひどい三輪車は、基本的に売却できません。安全面に問題が出るリスクがあることから、買い取ってもらえない可能性が高いためです。

とくに、サビや欠け、割れなどがあるものは、売却処分はできないと考えておきましょう。

状態が悪いものは、リサイクルショップだけでなく、フリマアプリでの売却も困難です。また、譲渡にも適していないため、廃棄処分する必要があります。

売却に備えて劣化を避けるには、やはり屋内での保管がおすすめです。三輪車は、屋外に保管していると短期間で急速に劣化します。

劣化した三輪車は、売却できない可能性が高くなるだけでなく、売れても値段が安くなってしまうことでしょう。

状況に応じた三輪車の処分方法|あなたに合った最適な選択肢は?

ここからは、三輪車を処分するおすすめの方法について紹介します。状況に応じて、最適な処分方法を選びましょう。

ただし、自治体のごみ回収サービスを活用して三輪車を処分する場合は、各自治体が定めている方法を確認した上で処分するようにしてください。

処分に急がない場合は粗大ごみが最安!コストを抑える方法

三輪車の処分を急いでいない場合は、自治体の粗大ごみ収集に出す方法が最も安く処分できます。

自治体の粗大ごみ収集で三輪車を処分する場合、無料から数百円程度の回収費用で処分することが可能です。

ただし、処分を急いでいる方にはおすすめできません。粗大ごみ収集は、収集の申し込み手続きをしてから収集されるまでに、数日から数ヶ月かかる自治体が多いためです。

とくに、年末は大掃除の影響で粗大ごみ収集を利用する人が増えるため、早めに処分したい場合は年末を避けて処分しましょう。

また、引っ越し等の理由で三輪車を急いで処分したいときは、状態に応じて売却や不用品回収の利用をおすすめします。

新品同様の三輪車は売却がベスト!

不要になった三輪車は、新品に近い状態であれば売却処分する方法がおすすめです。とくに、キャラクターものや有名メーカーの三輪車は買い取ってもらいやすいでしょう。

近隣にリサイクルショップがあれば、すぐに売却することが可能です。時間に余裕があるときは、フリマアプリを活用して処分する方法もあります。

リサイクルショップに持ち込んで処分することが難しいのであれば、出張買取を活用するのも選択肢の1つです。

人気が高い三輪車の場合は、リサイクルショップよりもフリマアプリの方が高値で売れるかもしれません。

ただし、配送料や梱包料、手数料などの負担が発生する点には注意が必要です。

近隣にリサイクルショップがなく、急いで処分したいときは、不用品回収業者への依頼も検討しましょう。

古いけど状態が良いなら譲渡や寄付で社会貢献

やや古くなってはいても、状態が良い三輪車であれば、譲渡や寄付をして社会貢献に努めるのも良いでしょう。

状態の良い三輪車であれば、多少古くなっていても喜んで受け取ってもらえる可能性が高いためです。

梱包や送料などを自己負担しなければならない場合も多くありますが、社会貢献と考えれば費用負担以上にやりがいを感じられます。

注意しなければならないのは、寄付先の団体や施設で三輪車の受け入れをしているか確認しておくことです。

三輪車の譲渡や寄付を受け入れていない団体や施設に、無理に送りつけないよう、あらかじめ確認しておきましょう。

また、三輪車と一緒に不要になった衣類やおもちゃなどを寄付できる場合があります。どのような譲渡・寄付品を募っているか、チェックしてみるのもおすすめです。

引越しや急ぎの処分には不用品回収が便利!三輪車をスピーディーに処分する方法

引っ越し等の事情があり、今すぐにでも三輪車を処分したいという場合には、不用品回収業者への依頼がおすすめです。

回収してもらうための料金はかかりますが、希望の日時に処分できるため、処分までの時間を短縮できます。

業者によっては、当日回収にも対応している場合があるため、相談してみると良いでしょう。不用品回収業者に依頼すれば、三輪車を搬出・運搬する手間もかかりません

また、三輪車以外に処分したいものがある場合、まとめて引き取ってもらえるのも不用品回収業者を利用するメリットです。

不用品回収業者に依頼すれば、家具や家電のほか、衣類や書籍類もまとめて処分できます。

分別作業も任せられるため、三輪車を処分する際にほかの不用品もまとめて処分すると良いでしょう。

三輪車の回収ご依頼・ご相談はこちら>>

自治体ごとの三輪車処分費用まとめ|各地方の代表都市

日本全国で三輪車の処分ルールや費用は、自治体ごとに異なります。特に都市部と地方では、粗大ごみの収集システムや持ち込み先などに違いがあるため、以下に代表的な都市とその処分費用をピックアップしてまとめました。北海道から沖縄まで、自治体の参考ページのリンク情報も記載しましたので、参考にしてください。

処分の際には、所属される自治体ホームページにて、最新の情報をご参照ねがいます。

1. 北海道地方

■札幌市:三輪車は大型ごみ(粗大ごみ)として扱われ、10kgごとに200円の処分費用がかかります。
札幌市-大型ごみ手数料
分類or品目名検索

■旭川市:粗大ごみの収集を依頼する場合、子供用三輪車は300円、大人用三輪車は650円の処分費用がかかります。
旭川市-粗大ごみ
粗大ごみオンライン受付品目一覧表

2. 東北地方

■仙台市:三輪車は粗大ごみとして収集され、電動式以外は400円、電動式(バッテリーを外す)は800円の処分費用がかかります。
仙台市-粗大ごみの出し方・受付
仙台市 粗大ごみインターネット受付-品目一覧表

■青森市:粗大ごみとして、三輪車は820円で収集されます。事前に粗大ごみ処理券を購入する必要があります。
青森市-ごみの出し方分別事典(五十音順)
家庭ごみの出し方分別辞典 PDF

3. 関東地方

■東京都23区(例:新宿区):三輪車は粗大ごみとして扱われ、処分費用は400円から800円程度です。区によって若干の違いがあるため、確認が必要です。
新宿区-粗大ごみの出し方
品目検索

■横浜市:三輪車の処分は粗大ごみとして処理され、200円の処分費用がかかります。
横浜市-粗大ごみの申込み
粗大ごみ処理手数料表(品目別)

4. 中部地方

■金沢市:三輪車は「燃やさないゴミ(金属)※”不用品”と必ず表示」での取り扱いとなります。
金沢市-家庭ごみ・分け方出し方パンフレット
ゴミ分別辞典 PDF

■静岡市:三輪車のような粗大ごみは、家庭から排出される場合、収集・処分の際に手数料はかかりません。月1回の集積所収集または戸別収集にて無料で回収されます。戸別収集を希望する場合は、インターネットまたは電話での事前予約が必要です。
静岡市-不燃・粗大ごみの出し方

■名古屋市:三輪車の処分は粗大ごみ扱いであり、250円がかかります。
名古屋市-粗大ごみの分け方・出し方
粗大ごみ手数料のめやす

5. 関西地方

■大阪市:三輪車は粗大ごみに該当し、200円の処分費用がかかります。
大阪市-粗大ごみの申し込み方法
粗大ごみ処理手数料一覧 PDF

■京都市:三輪車は大型ごみ(粗大ごみ)に該当し、400円の処分費用がかかります。
京都市情報館-大型ごみ
品目一覧表

6. 中国地方

■広島市:三輪車は大型ごみ(粗大ごみ)に該当し、250円の処分費用がかかります。
広島市-大型ごみ
大型ごみ収集運搬料金品目別一覧表

■岡山市:三輪車は粗大ごみに該当し、200円の処分費用がかかります。
岡山市-粗大ごみの出し方
粗大ごみ個別収集手数料

7. 四国地方

■高松市:三輪車は粗大ごみに該当し、510円の処分費用がかかります。
高松市-臨時・粗大ごみの出し方

■松山市:粗大ごみは個別無料収集で、ハガキまたはインターネットで申し込むことが可能となっています。
松山市-粗大ごみの収集申込み方法

8. 九州地方

■福岡市:三輪車は粗大ごみに該当し、300円の処分費用がかかります。
福岡市-粗大ごみの出し方
粗大ごみインターネット受付

■熊本市:三輪車は大型ごみ(粗大ごみ)として1回500円で処分可能です。事前に『ごみゼロコール』までお電話の申込みが必要となります。申込みから収集日までは、通常1週間程度ですが、収集依頼が多い時期には、3週間程度の場合があります。
熊本市-ごみ分別・ごみの出し方

9. 沖縄地方

■那覇市:粗大ごみとして三輪車を処分する場合、300円が必要です。
那覇市-そ大ごみ
そ大ごみインターネット受付

まとめ

三輪車は、自治体の回収サービスを活用して処分する方法が最も安上がりです。ただし、自治体によっては、三輪車の処分に対応していない場合もあるため注意しましょう。

解体すれば可燃ごみや不燃ごみに出せる自治体もありますが、危険なためおすすめできません。無理のない方法で処分することが大切です。

また、キャラクターものや有名メーカーの三輪車で、状態が良い場合は売却処分する方法もあります。三輪車の寄付を募っている団体や施設に、譲渡・寄付するのもおすすめです。

三輪車を搬出・運搬する手段がない、急いで処分したい、ほかにも処分したいものがたくさんある、などの場合は不用品回収業者への依頼を検討しましょう。

ただし、違法業者には注意が必要です。自治体の許認可を得ていない不用品回収業者に依頼しないよう、十分注意してください。

三輪車の処分にお困りならお片付けマッハくんにおまかせください

不用品回収のお片付けマッハくんでは、三輪車の回収処分を最短当日から承ります。お気軽にご相談ください。また、訪問お見積りは完全無料、電話・メール・LINEから手軽にご依頼いただけます。三輪車の処分にお困りの際は、ぜひご相談ください。

三輪車の回収ご依頼・ご相談はこちら>>

マッハくん笑顔の横顔
三輪車を処分したくても、子育てが忙しくて手が回らないなど、悩みがつきもの。お片付けマッハくんでは、運び出しから完全代行で即日回収可能です、お気軽にご相談ください!
不用品・粗大ゴミ回収 家具家電・店舗機器・処理困難物 なんでもおまかせ! 電話・LINEで簡単お申し込み 相談無料・見積無料

不用品の処分でお悩みの方
今すぐご相談ください!

  • 捨て方の分からない不用品がある
  • 不用品を急ぎで処分したい
  • 家具を処分したいが大きすぎて運べない
  • 引越しが迫っているのに不用品の処分が間に合わない
  • 大量の不用品があり途方に暮れている

訪問お見積り完全無料、対応地域最短即日30分で駆けつけます!
引越しゴミの処分や遺品・生前整理、ゴミ屋敷清掃も承ります。

お問い合わせ窓口一覧

お片付けマッハくん > お片付けマッハくんブログ > コラム > 三輪車の処分方法7選!処分方法から売却基準まで解説

最新の記事

不用品カテゴリー

不用品お役立ちコラム

都道府県別粗大ごみ処分情報

タグ一覧

問い合わせ急増につき、登録業者様急募!詳しくはこちら