ゴルフクラブといえばセットで揃えるのが一般的で、複数のゴルフセットを所有する方も少なくありません。
バッグやゴルフボール、ウェア等ゴルフ用品も多数あり、どうしても保管するスペースを取ってしまいます。そのため、長く使わなかったり、新しく購入したりすると、古いゴルフクラブの処分を検討することもあるでしょう。
今回は、ゴルフクラブの処分方法についてご紹介します。売却するときのポイントについても併せてお伝えします。
- 不用品回収のプロ・お片付けプリンスがご紹介する不用品おすすめ処分方法!今回はゴルフクラブの処分方法や知っておきたいポイントを解説します!
ゴルフクラブを廃棄処分する方法
まずは、ゴルフクラブをごみとして廃棄処分する方法をみていきましょう。
ゴルフクラブは、多くの自治体でごみとして排出できますが、それ以外にも処分する方法はあります。
粗大ごみで処分する
自治体のごみ収集に出す場合は、粗大ごみとして扱われます。かかる費用は無料または数百円程度です。
粗大ごみに出す場合、ゴルフクラブ一式とゴルフバッグをまとめて排出できる自治体が多いものの、別々のごみとして個々に排出しなければならない自治体もあります。
また、収集場所までは自力で運び出しが必要なので、複数のゴルフクラブセットを処分したい場合にはどうしても手間がかかります。
燃えないごみで処分する
自治体によっては、切断したり分解したりすることで、燃えないごみとして出せることもあります。燃えないごみとして排出できる自治体であれば、費用をほぼかけずに処分できます。
ただし、切断・分解しても粗大ごみとして扱われる自治体もあるので要注意です。また、バッグやカバーなどは、素材ごとに分別して排出しなければなりません。
処理場に直接持ち込む
地域によっては、クリーンセンターや清掃工場に直接持ち込んで、ゴルフクラブを処分することもできます。持ち込む時間さえ作れれば、都合の良いタイミングで処分が可能です。
ただし、受付方法や時間は、事前に予約が必要な場合もあれば、当日に施設で手続きする場合もあります。そもそも持ち込み自体を受け付けていない地域も多いので、事前に排出ルールをよく確認しましょう。
不用品回収業者を利用する
ゴルフクラブの処分には不用品回収業者も利用できます。
不用品回収業者に依頼する場合、数や状態を問わず、分別も不要です。希望する日時に自宅まで回収に来てもらえるため、忙しい人でも手軽に処分を進められます。なかには買取をしてくれる業者もあり、その場合処分費用から値引きしてもらえることも。
粗大ごみで処分する場合と比較すると、どうしても料金が高くなる点には注意が必要です。
ゴルフクラブ以外のゴルフ用品はどのように処分する?
ゴルフクラブを処分する際には、しばしばその他のゴルフ用品もまとめて処分するものです。
ここからは、ゴルフクラブ以外の主なゴルフ用品の処分方法を解説します。
ゴルフボールは基本的に燃えるごみ
ゴルフボールの素材は、一般的にゴムです。ゴム製品は多くの自治体で燃えるごみに分類されており、生ごみや紙などと一緒にゴミ袋にいれて簡単に捨てることが可能です。
ただし、ボールはすぐに劣化するものではないため、状態が良いボールであれば、人にあげたり売却したりするのも手です。
スパイクは金属を分別する必要がある
ゴルフウェアやスパイクのないシューズも基本的に燃えるごみに該当します。ただし、スパイクが付いているシューズなど金属を含むものであれば、シューズから金属を取り外し、燃えるごみと燃えないごみに分けて排出する必要があります。
一方、金属部分を取り外せない場合は、燃えないごみや複雑ごみなどとして排出することになります。
不用品回収ならまとめて処分を依頼できる
不用品回収業者であれば、ゴルフボールやシューズなどのゴルフ関連の品から家電や家具まで、まとめて処分することができます。分別は不要なので、引っ越しや遺品・生前整理などで異なる素材や大きさの不用品が一度に出ても便利です。
また、自治体の収集では排出できる量に制限がありますが、不用品回収ならそのような制限はありません。一般ごみではとても捨てきれないような大量のゴルフボールやシューズがある場合も、不用品回収業者の利用がおすすめです。
ゴルフクラブを売却処分する方法
ゴルフクラブは中古品でも一定に需要があるため、売却したいと考えている人もいるでしょう。
そこでここからは、ゴルフクラブを売却処分する方法を紹介します。
ゴルフ用品専門店に売却する
ゴルフ用品専門店に査定に出せば、売却できる可能性があります。昨今は店頭だけでなく、Webで査定を依頼できる専門店も多数あります。出張買取をしてくれるところも多いため、数が多くても安心です。
ただし、専門店だけに査定はシビアで、値が付くのは人気メーカーの品、かつ新品に近い状態の一部のゴルフクラブに限られます。
リサイクルショップに売却する
リサイクルショップでもゴルフクラブを売却できることがあります。専門店よりも気軽に利用しやすく、ゴルフ用品以外の不用品もまとめて売却できます。
ただし、取り扱い商品が幅広い分、専門店と比較するとゴルフクラブの買取価格は低くなりやすい傾向があります。人気ブランドのものや高価格帯のものは、専門店に査定依頼した方がより適正な査定を受けられるでしょう。
フリマアプリやネットオークションで売却する
メルカリのようなフリマアプリや、ヤフオクのようなネットオークションでも、ゴルフクラブを売却できます。お店に売る場合と違い査定がないため、自分の希望する価格で売却できる可能性があります。
ただし、すぐに買い手がつくとは限らないため、処分を急ぐ場合には向きません。また、梱包や配送の手間で結果的に損するかもしれない点には十分に注意が必要です。
ゴルフクラブを高く売るコツ
ゴルフクラブを売る場合、少し工夫すれば売却額が上がる可能性があります。
最後に、ゴルフクラブを売るときのコツを確認してみましょう。
説明書やカバー等付属品を全て揃えておく
説明書やカバーなど購入時の付属品が全て揃っていると、高値がつきやすくなります。メーカーの保証書もあると、より売れやすくなります。
自分で好みのカバーにつけかえていた場合は、購入時に付属していたカバーに戻しておきましょう。
ウェイトやシールを剥がしグリップを交換する
売却するときは、できる限り購入時の状態に戻しておくことで、売却額を上げることができます。例えば、購入後に自分でクラブヘッドにバランスウェイトやシールを貼った場合は、綺麗に剥がしておきましょう。
また、グリップが消耗していたら査定・出品前に交換しておくこともおすすめです。
汚れを落とし、磨いて綺麗にする
売却方法に関係なく、買取価格はゴルフクラブの状態に大きく左右されます。そのため、査定・出品する前には汚れを落として綺麗にしておくことで、売却額を上げられる可能性があります。
専用クリーナーでクラブについた汚れを落とし、タオルで拭き上げて、できるだけ綺麗に磨きましょう。専用クリーナーのかわりに、中性洗剤やメラニンスポンジでも汚れを落とすことができます。
相場が上がるタイミングに売る
ゴルフクラブの需要は、ボーナスが出る夏冬、3~6月・9~11月のゴルフシーズンに上がります。
ゴルフ用品専門店やリサイクルショップでは需要が高いタイミングで買取価格アップキャンペーンを実施しているところが多く、高値が付きやすくなります。そのため、少しでも高く売りたいならそういった需要の高まる時期を待つのがおすすめです。
その他、プレゼント需要の高まるクリスマスやバレンタインの時期も狙い目です。
ゴルフクラブの処分方法まとめ
今回は、ゴルフクラブやゴルフ用品の処分方法と売却方法、売却時のポイントを紹介しました。
要らないゴルフクラブは、基本的に粗大ごみ扱いになりますが、状態によっては売却も可能です。売却する場合は手入れをしておくと高く売れる可能性が高まります。
手間をかけずに処分したい場合や、ゴルフボールなどのゴルフ用品をまとめて処分したい場合は、不用品回収業者の利用もおすすめです。
- ゴルフクラブとその他ゴルフ用品をまとめて処分することは意外と面倒。お片付けプリンスではゴルフクラブとゴルフ用品まとめて即日回収可能、お気軽にご相談ください!
あなたの街の優良業者が即日訪問

こんなことでお困りではありませんか?
- 捨て方の分からない不用品がある
- 急ぎで処分してしまいたいものがある
- 家具を処分したいが大きすぎて運べない
- 引越しが迫っているのに粗大ごみの処分が間に合わない
- 大量の不用品がありどう手をつけたらいいか分からない
お片付けプリンスなら不用品・粗大ごみ処分に関するお悩みをなんでも解決!
訪問お見積り完全無料、対応地域最短即日30分で回収に伺います。
お片付けプリンス対応エリア一覧
■関西エリア
- 大阪府
- 京都府
- 奈良県
- 兵庫県阪神間(一部地域除く)
■東京・神奈川エリア
- 東京都
- 神奈川県
■埼玉エリア
- 埼玉県
■千葉エリア
- 千葉県
■北関東エリア
- 栃木県
- 茨城県
- 群馬県
- 福島県
■静岡エリア
- 静岡県
■北海道エリア
- 北海道
※北海道エリアの詳しい対応地域は専用窓口よりお問い合せください。
■福岡エリア
- 福岡県
■九州(佐賀・熊本・大分)エリア
- 佐賀県
- 熊本県
- 大分県
※福岡県からのご依頼・ご相談は「福岡エリア」窓口にてお受けいたします。
不用品の一括処分はもちろん、引越しゴミや遺品・生前整理、ゴミ屋敷清掃もお気軽にご相談ください。