お片付けマッハくん > お片付けマッハくんブログ > コラム > スチールラックの処分方法5選!処分時の注意点やよくある疑問をわかりやすく解説

スチールラックの処分方法5選!処分時の注意点やよくある疑問をわかりやすく解説

更新日:2023.6.9|公開日:2021.11.29
スチールラックのイメージ写真

スチールラックといえば、手軽かつ多様な利用方法がある、収納家具の代表格です。お部屋はもちろん、キッチンや洗面所などで活用している方も多いことでしょう。

今回は、スチールラックのオススメ処分方法をご紹介します。処分する際の注意点や、処分方法を選ぶ際のポイントも解説していますので、参考にしてください。

マッハくん笑顔の横顔
どのご家庭にも台所や脱衣所に1つはあるであろう、スチールラック。
マッハくんがスチールラックのおすすめ処分方法や注意点を解説します!

この記事で分かること

  • 主な処分方法はごみに出す、売却、不用品回収等
  • スチールラックとメタルラックは同一品
  • サビや歪みがひどいと解体できない場合がある
  • 大型で解体や運搬が難しいものは不用品回収がおすすめ

スチールラックの一般的な処分方法

スチールラックを解体しているイメージ写真

スチールラックの一般的な処分方法は、以下の5つです。

  • 自治体の粗大ごみ収集で処分
  • 解体して不燃ごみや資源ごみとして廃棄
  • リサイクルショップやフリマアプリ、オークションで売却
  • 家具店の引き取りサービスを利用する
  • 不用品回収業者に処分を依頼

まずは、スチールラックのおすすめ処分方法5つを詳しくご紹介します。

自治体の粗大ごみ収集で処分

自治体の粗大ごみ収集はスチールラックのもっともスタンダード処分方法です。自治体によって収集ルールは異なるため、収集してもらえるか分からない場合は広報やホームページで確認したり、電話で問い合わせておきましょう。

粗大ごみ収集のメリットは、処分にかかる費用が安いところ。ただし、収集場所までの搬出は自力で行う必要がある点と、多くの自治体では回収日時を指定できず、1週間〜1か月程度かかってしまう点に注意しましょう。

解体して不燃ごみや資源ごみとして廃棄

スチールラックの多くは組み立て式なので、解体することも可能です。解体してごみ袋に入るなら不燃ごみや資源ごみとして排出できる場合があります。

注意点として、不燃ごみや資源ごみとして排出できるかは自治体によって異なります。自治体によっては状態問わずスチールラックを粗大ごみとして扱う場合もあるため、やはり事前に広報やホームページでチェックしておきましょう。

リサイクルショップやフリマアプリ、オークションで売却

スチールラックはリサイクルショップに売却できます。また、フリマアプリやオークションを使って売却することも可能です。

スチールラックは収納家具として需要が高いため、とくに人気メーカーの品や状態がいいものであれば高価買取も期待できます。

ただし、状態が悪いものは値段がつかなかったり、買い手がすぐに見つからない可能性もあります。個人間取引の場合、梱包や配送にコストがかかる点にも注意が必要です。

家具店の引き取りサービスを利用する

一部の家具店に限られますが、スチールラックの引き取りサービスを行なっている場合があります。

近くでスチールラックを引き取ってくれるお店がある場合には、利用を検討してみるといいでしょう。

大抵の場合、引き取りに一定の条件があるため、事前に問い合わせをして条件を確認しておくことをオススメします。

不用品回収業者に処分を依頼

スチールラックの処分を不用品回収業者に依頼することも可能です。不用品回収であれば、どんな状態のスチールラックでも解体から搬出まですべて代行してくれます。

また、スチールラックの中身も不要な場合には、中身ごと回収してもらえます。スチールラック以外にも処分したい不用品がある、解体や運び出しが困難、急ぎで処分したい場合などには、不用品回収の利用がオススメです。

ただし、処分費の他に出張費や運搬費のかかる場合があるため、他の処分方法と比較して費用は若干高くなりがちです。サービス内容とかかるコストとを比較して、利用するかどうかを検討しましょう。

スチールラックの回収処分ご依頼・ご相談はこちら>>

スチールラックを処分する際の注意点

スチールラックを分解しているイメージ写真

スチールラックを処分する際には、注意しておきたいポイントがいくつかあります。

いざ処分の際に慌てることのないよう、注意点をよく理解しておきましょう。

「メタルラック」との明確な違いはない

スチールラックは「メタルラック」と呼ばれる場合もあります。「メタルラック」は、実はアイリスオーヤマが商標登録をしている商品名です。

とはいえ、製品そのものには大きな違いはなく、明確な基準もありません。

名称こそ異なりますが、スチールラックとメタルラックは基本的には同じものであり、処分方法も同じと考えておけば大丈夫です。

長年使って歪んだり錆びたスチールラックの解体は危険

スチールラックはさまざまな用途で活用されており、重たい家電などの収納に利用している方も多いことでしょう。また、キッチンや洗面台等の水回りに設置している方も少なくありません。

スチールラックを処分する際には大抵解体が必要ですが、長年の利用で歪んだり錆びてしまったスチールラックの解体は、思った以上に困難かつ危険です。思うように解体が出来なかったり、解体中に突然崩れてしまう恐れもあります。

抜けないからと力を入れすぎて、身体を痛めてしまう恐れも。解体が難しいと思ったら無理に解体せず、そのまま処分できる方法を検討しましょう。

大型のスチールラックはパイプやシェルフの切断も必要

スチールラックを不燃ごみや資源ごみとして処分したい場合には、ごみ袋に入るサイズまで解体して小さくする必要があります。しかし、大型のスチールラックの場合、単に解体しただけではそこまで小さくできません。

ごみ袋に入るサイズまで小さくするには、パイプやシェルフを切断しないといけない場合があります。スチールラックは基本的に鉄やアルミニウム、ステンレスといった金属でできており、切断には専用の工具が必要です。

また、大型のスチールラックはそれだけパーツ数も多く、切断には多くの手間がかかり、怪我のリスクもつきまといます。普段からDIYに慣れ親しんでおり自力で切断までしたいという人でもない限り、スチールラックの切断はオススメできません。

スチールラックの処分方法を検討する際のポイント

スチールラックの処分を考える女性のイメージ写真

スチールラックの処分方法は、以下のポイントから検討することがオススメです。

ご自身に合った方法を選べるよう、ぜひ参考にしてください。

解体できるなら一般ごみや粗大ごみで処分が安上がり

スチールラックを解体できるのであれば、粗大ごみまたは不燃ごみや資源ごみとして処分するのが安上がりです。

不燃ごみや資源ごみとして排出できれば処分料はかからず、粗大ごみの場合でも自治体によりますが数百〜1,000円程度で処分が可能。一方で解体に手間がかかったり、回収日時を自由に指定できないというデメリットもあります。

時間がかかってもいいので安く処分したいという場合には、自治体のルールを確認した上で、粗大ごみや一般ごみでの処分を検討してみましょう。

他の家具と買い替えるなら引き取りサービスも選択肢

スチールラックを買い替える場合や近しいサイズの家具を購入する場合には、引き取りサービスを利用できる場合があります

購入するお店によって条件は異なりますが、購入する家具と同じ数量、同じ容量といった条件が一般的です。引き取りサービスを利用したい場合は、必ず事前に条件を確認しておきましょう。

基本的に買い替えが前提のため、誰でも利用できるわけではありませんが、買い替えの一環でスチールラックの処分を考えているのであれば、有力な選択肢です。

解体できない、他にも処分したいものがあるなら不用品回収が便利

長く使い込んで歪んだり錆びてしまい解体や運び出しが困難だったり、他にも処分したい不用品があるという場合には、不用品回収業者の利用が便利です

不用品回収業者であれば、どんな状態のスチールラックでも回収してくれます。解体も搬出も代行してもらえますから、部屋から運び出せないスチールラックや団地やマンションの上階からの運び出しも依頼できます。

また、スチールラックだけでなく他の家具家電や不用品もまとめて処分でき、回収日時も都合の良い日を選択できます。引越し等の事情で早急にスチールラックやその他不用品を処分したい場合にも、便利な処分方法です。

スチールラックの回収処分ご依頼・ご相談はこちら>>

スチールラックの処分よくある質問と回答

スチールラックは何ごみ?

スチールラックはほとんどの自治体で「粗大ごみ」に該当します。

自治体によっては、解体してごみ袋に入るサイズであれば、不燃ごみや資源ごみに出せる場合もあります。

スチールラックの素材や分類は?

スチールラックの素材は、その名の通り鉄(スチール)です。

自治体によって不燃ごみや複雑ごみ、資源ごみ等に分類されます。また業務用スチールラックの場合、産業廃棄物の「鉄くず」に分類されます。

スチールラックとメタルラックの違いは?他に別名は?

スチールラックとメタルラックは呼び方が異なるだけで、基本的に同一のものです。

他にもスチール棚、スチールシェルフ、メタルシェルフ等と呼ばれることがありますが、基本的にどれも同じものと考えて良いでしょう。

スチールラックの重さは?

スチールラックの重さは棚板の作りや数・幅等によって、10kg〜25kg程度と大きく異なります。

背面にも板がある業務用のスチールラックでは、50kgに迫るものも珍しくありません

スチールラックの処分方法まとめ

スチールラックの処分は、粗大ごみとしての排出が安上がりです。また、自治体によっては解体することで不燃ごみや資源ごみとして排出も可能です。

ただし、スチールラックの解体や切断分解は、サイズによっては大変危険です。切断には工具も必要となるため、誰にでもオススメはできません。

買い替えが前提であれば、家具店の引き取りサービスも利用可能です。サービスの利用には条件があり、なんでも引き取ってもらえるわけでない点に注意しましょう。

解体や搬出が困難だったり、他にも処分したい不用品がある場合には、不用品回収業者の利用を検討しましょう。引越し等の事情で急ぎ処分したい場合にも、不用品回収は便利です。

スチールラックの処分ならお片付けマッハくんにおまかせください

不用品回収のお片付けマッハくんでは、スチールラックの回収処分を最短当日から承ります。訪問お見積りは完全無料、電話・メール・LINEから手軽にご依頼いただけます。スチールラックの処分にお困りの際は、ぜひご相談ください。

スチールラックのご依頼・お見積りはこちら>>

マッハくん笑顔の横顔
スチールラックの処分は分解や解体が必要で、大型になればなるほど大変です。
お片付けマッハくんならスチールラックの解体から搬出、処分までワンストップで対応可能です、お気軽にご相談ください!

あなたの街の優良業者が即日訪問

不用品回収・遺品整理・オフィス店舗片付けならお片付けマッハくん 地域最安値挑戦中!

不用品の処分にお困りですか?

  • 捨て方の分からない不用品がある
  • 急ぎで処分してしまいたいものがある
  • 家具を処分したいが大きすぎて運べない
  • 引越しが迫っているのに粗大ごみの処分が間に合わない
  • 大量の不用品がありどう手をつけたらいいか分からない

お片付けマッハくんなら不用品・粗大ごみ処分に関するお悩みをなんでも解決!
訪問お見積り完全無料、対応地域最短即日30分で回収に伺います。

不用品回収のご依頼・ご相談はこちら>>

不用品の一括処分はもちろん、引越しゴミや遺品・生前整理、ゴミ屋敷清掃もお気軽にご相談ください。

お片付けマッハくん > お片付けマッハくんブログ > コラム > スチールラックの処分方法5選!処分時の注意点やよくある疑問をわかりやすく解説

最新の記事

不用品カテゴリー

不用品お役立ちコラム

都道府県別粗大ごみ処分情報

タグ一覧

問い合わせ急増につき、登録業者様急募!詳しくはこちら